京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up25
昨日:25
総数:278230
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

陸上記録会

画像1画像2
10月18日に西京極競技場で全市陸上記録会がありました。6年生が参加しました。素晴らしいグランドで、走ったり、飛んだり頑張りました。暑い中でしたが、互いに一生懸命に応援していました。

前期を振り返って

10月16日は、27年度の前期の終業式を行いました。4月からいろんな行事や毎日の生活の中でいろんな経験をしてきました。1年生にとっては、初めての通知票を目にする日です。学習はもちろんですが、通知票の右側にある生活の様子についても大切にしていかなければならいことを話しました。1年間の折り返しご家庭でいろいろ話題になったことでしょう。自分をより伸ばすこと、もっと頑張っていこうと思うことなど振り返っていくことが大切だと思います。そして、後期がんばっていきましょう。、

読み聞かせありがとうございます。・・・その2

画像1画像2
どの教室からもやさしい読み聞かせボランティアの方からの声が聞こえてきます。自分が知っている内容の絵本でも、この時間に出会うことも大切だと思います。高学年でも絵本にくぎ付けになっています。どんどん、学校でも家でも本を読み進めていける子になってほしいと思っています。がんばれ!

読み聞かせありがとうございます。・・・その1

画像1画像2画像3
毎月1回読み聞かせボランティアをしていただいています。ありがとうございます。全部のクラスに来ていただいています。短い時間ではありますが、朝からの本との出会いは、子ども達が楽しみにしている時間です。ありがとうございます。

歌声響く♪♪

画像1画像2
北山のコンサートホールで加茂川中学校の合唱コンクールがありました。本校の卒業生が堂々と歌ったり、ピアノ伴奏をしたり、指揮をしたり活躍していました。クラスが一つになって素晴らしい歌声がコンサートホールに響いていました。本当にうれしかったです。

全市バレーボール交流会

画像1画像2画像3
山科の学校で、全市バレーボール交流会がありました。部活動バレーボールのメンバーが朝早くから集合し、地下鉄に乗って出かけてきました。学校の中だけでなく外へ出ての交流会は、互いに見合うことができいい機会です。2チームの出場でした。声をあげて応援したり、喜び合ったり、感動的でした。応援に力が入りました。保護者の方も遠いところ応援に来ていただきありがとうございました。いい経験ができました。「やった!」頑張りました。

5年の教室では・・・

画像1画像2
5年の教室では、英語の時間ALTが来てくれていました。発音を聞いて、○か×かを考えていました。聞き取りは大切ですね。真剣でした。隣の5年では、「キラキラ紫明」の総合の学習をしていました。はじめて、デーサービスの方々との交流をします。どんなふうにしたらいいだろうかと場所の配置からも考えていました。10月14日、15日で交流をします。成功しますように!がんばって!

教育実習生・・・がんばっています。

画像1
将来の養護教諭のための教育実習生が来ています。4回生です。今月は、視力検査があるので「正しい視力を測るために・・・」ということで全クラスで短い時間ですが授業をしています。10月16日が最終です。がんばっています。

給食ニュース・・・和献立・・・しば漬野菜

画像1画像2
10月9日は、和食推進の和献立でした。ご飯・しば漬野菜・さんまの生姜に・芋のこ汁でした。給食で初めて「つけもの」がでました。「つけもの」は、保存できる・乳酸菌がはたらく・たくさんの種類があると昔の人の知恵が詰まっている食べ物だと言われています。しば漬は、京都産のナスと大原の赤じそで作られた地産地消の「つけもの」です。酸っぱい味や野菜のシャキシャキした歯ごたえを感じてほしいと思います。そのしば漬を使って、キャベツやニンジン、細切り昆布を砂糖や酢、しょうゆで味付けをしました。

給食ニュース

画像1
10月8日の給食は、麦ごはん・牛乳・ほうれん草ともやしのいためナムル・豆腐の四川風でした。豆腐の四川風の中には、たくさんのチンゲン菜が入っていました。チンゲン菜は、くせがなく、煮くずれもしないので、煮込んだり、いためたりといろんな料理によくあいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/23 授業参観・懇談会(高)  作品展
2/24 授業参観・懇談会(低)  作品展

学校だより

学校評価

学校教育目標

読み聞かせ記録

研究発表会

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp