人権標語・・・12月
学年の掲示板に人権についての標語が掲示してありました。12月は人権月間です。みんなで考えています。是非ご覧ください。職員室前も掲示しています。
【校長室から】 2015-12-17 16:12 up!
5年の社会
5年生の教室では、社会科で輸出について考えていました。公開授業だったので他の学校の先生にも授業を見ていただきました。地図やグラフから読み取っていました。
【校長室から】 2015-12-17 16:08 up!
12月の読みきかせ
今月も読み聞かせに来ていただきました。各教室にボランティアの方が子どもたちと近い距離で本を読んでくださいます。みんなが楽しみにしています。ありがとうございます。
【校長室から】 2015-12-17 16:05 up!
いよいよ・・・
いよいよ明日から18日まで個人懇談会を行います。子どもたちの放課後での時間が長くなります。安全に気を付けて過ごせるように声掛けをお願いします。12月22日(火)で授業・給食が終了となります。その日には、朝会の後、紫明タイム2年生があります。是非ご来校ください。そして、23日は、餅つき大会です。
【校長室から】 2015-12-14 20:44 up!
PTAフェスティバル・・・12月12日 その2
イベントホールには、今年度は、地蔵盆のコーナーや和食だしの試飲のコーナーがありました。もちろん毎年恒例のおやじの会やPTAによる屋台もぎっしり並んでいました。大盛況でした。
【校長室から】 2015-12-13 14:03 up!
PTAフェスティバル・・・12月12日 その1
12月12日に国際会館イベントホールで毎年恒例のPTAフェスティバルが行われました。開会式から大勢の方々が参加され大盛況でした。本校の育友会からも壁新聞を作っていただきました。ありがとうございました。
【校長室から】 2015-12-13 14:00 up!
きれいな花・・・ありがとうございます。
12月も教育ボランティアさんによるお花のコーナーがきれいになりました。クリスマスをイメージしてあるようです。毎月毎月子どもたちのために本当にありがとうございます。とってもかわいいです。
【校長室から】 2015-12-13 13:53 up!
給食ニュース
12月9日の給食は、ごはん・牛乳・五目煮豆・豚肉の生姜炒め・かきたま汁でした。かきたま汁は、昆布や鰹節からだしを取ってあります。卵は、ふわっとした感じです。おいしかったです。
【校長室から】 2015-12-10 19:24 up!
給食ニュース
12月7日の給食は、麦ごはん・牛乳・キャベツの吉野汁・生ぶしと厚揚げの煮つけでした。厚揚げは、赤の食べ物で、厚めに切った豆腐を油で揚げたものです。よく味がしみ込んでいておいしかったです。
【校長室から】 2015-12-10 19:21 up!
適応マラソンがんばりました。
12月10日適応マラソンを実施しました。紫明小学校は、1年から6年まで同じ距離を走ります。6年生なら、自分の5年間のタイムを知り、当日を迎えます。一人一人がどれだけ伸びてきたか、スピードアップできてきたか自分の成長を感じます。1年生にすると長い距離かもしれませんが、みんなで走って互いにパワーをもらいながら頑張ります。走るコースは逆だったのですが、北区の中学生が600人が、一緒に走ることになりました。中学生に「がんばれ!」と声をかけたり、逆に中学生から「がんばれ!」と声をかけてもらったりしていました。たくさんの保護者の方が応援に来ていただきありがとうございました。しんどくなった時、声をかけてもらうとエンジンがかかるようです。安全見守りにも計画以上の保護者の方々に立っていただくことができました。本当に感謝しています。そのおかげで、元気に走ることができました。今夜は、その話題がご家庭で話されていることと思います。本当にありがとうございました。
【校長室から】 2015-12-10 19:16 up!