|  | 最新更新日:2025/10/29 | 
| 本日: 昨日:52 総数:449098 | 
| 校外学習・お弁当の後は…。
 「なかよし教室」で学習した後は,待望の「お弁当」です。みんなおなかペコペコです。 先生!見て見て!!とお家の方が心を込めて,朝早くから作って下さった「お弁当」を開けて大盛り上がりです。 おいしくいただいた後は,園内の見学。 「うあーみどりのへびがいる。」 「首にまきたいなあ。」 「ふくろうの首のまわりかたすごいなあ。」 発見がいっぱいの校外学習でした。    校外学習・京都市動物園
 昨夜の雨が止んで,爽やかな日差しの下,みんなで「京都市動物園」へ出かけました。 行きの道や電車の中でも,きまりを守って,他の人のことも考えてしっかり行動することができました。 園へ到着すると「なかよし教室」で「テンジクネズミ」や「うさぎ」を直接抱っこさせてもらいました。 一人ひとり「そっと」やさしくなでながら「かわいい…。」「あったかあい。」とつぶやいていました。 動物たちに親しむことができました。    あさがおさん,ありがとう
 春から育てていた「あさがおのつる」をみんなで取って片づけました。丁寧に1本ずつ抜いて「くるくる」とわっかにしました。 冬になる前に,すてきな飾り物を作ろうと考えています。    せいかつか「あきといっしょに」
 先日,生活科の学習で校内の「あきみつけ」をしました。葉っぱの色や生き物の様子に夏とはまた違った季節の変化を感じたようです。「葉っぱが落ちるのが雪みたい…。」「栗のいがいが,落ちてる!」大きな葉っぱを手に取り,仰いだり,自分の頭の上にのせてみたり,目で見て,耳で聞いて,身体いっぱいで感じた学習でした。 次は,校区内の公園へ秋を見つけにでかけます。    秋みつけパート2   「あ!きれいな葉っぱ!!」「ドングリもある!」など友達と話をしながら、次々といろいろな秋を発見していく子どもたち。 見つけた秋をカードに真剣に書き込む様子も見られました。 たくさんの秋を見つけて大満足で学校に帰りました。 運動会
 17日(土)良い天気に恵まれ運動会を実施することができました。最後のプログラム高学年の組体操の後,閉会式を行いました。今年は,白組が優勝。赤組が準優勝でした。   運動会 その3
 3・4年生の「よさこい鳴子踊り〜モモヒガソウル〜」では,鳴子の音を軽快に響かせ,めりはりのある演技で練習の成果を発揮していました。  運動会 その1
 いよいよ運動会が始まりました。開会式では,エールの交換や全校ダンスを行い,子どもたちの気持ちが高まってきました。  運動会 前日準備
 16日(金)午後から運動会の準備をしました。4年生・5年生・6年生が各係の準備を進めたり,長椅子出しや石拾いをしたりしました。みんなが一生懸命活動したのでしっかり準備ができました。 明日はこれまで練習してきた成果を発揮してほしいと思います。  さあ,いよいよ運動会本番です!
 1ヶ月ほど前から,練習を重ねた1・2年生合同のダンスをお披露目する日が近づいてきました。最後の練習では,たくさんの先生方からアドバイスをいただきました。 子どもたちも,よい姿勢で真剣に話を聞いています。 しっかり指の先まで伸ばして,本気で素晴らしい演技を期待しています。    |  |