30周年記念ペットボトルパネル
今日は30周年記念のペットボトルパネルを作りました。
全校生徒が協力して作り上げるパネル。その一部を自分が作る、そして卒業していくということに特別な思いを感じている子もいたようです。
【6年生】 2016-02-08 19:10 up!
大縄集会
今日は大縄集会。先週一週間の練習の成果が試されました。
うまくいった班、そうでない班それぞれです。
とは言え、この一週間で
「低学年の子が跳べるようになった。」
「楽しんでくれていた。」
そんな班の雰囲気を作れたことが最大の成果です。
6年生、一年間のたてわり活動お疲れ様でした。
【6年生】 2016-02-08 19:10 up!
大なわ集会
今日,大なわ集会がありました。今年からたてわりグループでの活動になりましたので,1〜6年までで協力してとびました。4年生も練習から低学年の見本になり,一生懸命がんばる姿が見られました。
【4年生】 2016-02-08 19:09 up!
おめんつくり
造形展に向けて「楽しいお面」を制作中です。くるくるの髪の毛や 天狗のような鼻,もしゃもしゃのひげなど楽しんで作っています。造形展を楽しみにしてください。
【1年生】 2016-02-08 19:09 up!
大縄
今日 大縄大会がありました。縦割りグループでみんな仲良く跳べるいました。1年生は高学年のお兄さん姉さんにリードしてもらって,ずいぶん上手に跳べるようになっていました。一番たくさん飛んだグループは17・18班の289回でした。(3分を2回跳んだ合計回数)
【1年生】 2016-02-08 19:08 up!
算数科「円と正多角形」
算数科は「円と正多角形」の授業に入りました。
折り紙で正六角形と正八角形の形を作り,共通点や違いなどの気付いたことを出し合いました。
辺の長さが全て同じ
中にできている三角形が全て合同
中心角が360÷6で60°になる
などのたくさんの大切な気付きが出ました。
このような算数的な活動を通して,自然と正多角形の特徴を知ることができたのではないかと思います。
【5年生】 2016-02-08 19:08 up!
鬼も登場!お楽しみ会
今日は、月に1回のお楽しみ係によるお楽しみ会でした。今回は、係のたっての希望で節分は過ぎてしまったけれど、豆まきをしたいということでプログラムに登場。短い期間で着々と準備をしてくれたおかげで、みんないっしょに豆まきを楽しむことができました。しかも豆まきの後には、まだしかけがあって、落ちている豆を開けると「あたり」が書いてあるという宝探しもついてきて、1石2鳥の楽しい豆まきでした。
【4年生】 2016-02-05 18:05 up!
中間休みの大縄練習!
6年生が中心となって中間休みに大縄の練習をしています。今年度から始まった「縦割り活動」の最終の活動になります。縦割り活動を数多くしていく度に,グループのメンバーの顔と名前が一致し,コミュニケーションがとりやすくなったようです。
来週月曜日の大縄集会,全校児童縦割りグループで楽しんでください。
【6年生】 2016-02-05 18:05 up!
卒業制作フォトスタンド
今日は2組の図工。フォトスタンドが彫りあがってきました。彫りの後は,彩色。
接着。ニス塗りと進んでいきます。来週の金曜日には仕上がる予定です。
【6年生】 2016-02-05 18:04 up!
寒い中の朝RUN
今日は運動場での朝RUNでした。3キロ走ることを想定して,12分間を自分のペースで走りました。それぞれがそれぞれの目標に向けてしっかり走っていました。
【6年生】 2016-02-05 18:04 up!