京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/22
本日:count up30
昨日:58
総数:1319581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学されるお子様のご相談は随時受け付けております。遠慮なく学校までご連絡ください。

御礼 5周年記念式典

 去る5月1日には、学校運営協議会主催にて、5周年記念式典を盛大
にお開き頂き、心から感謝申し上げます。
 また、開催に当たり、京都市教育長様、東山副区長様、8学区の地域
諸団体の皆様をはじめ、多数の皆様にご臨席を賜りましたこと、重ねて
あつく御礼申し上げます。
 田中理事長のご挨拶にもありましたように、開校前の数年をかけての
熱い議論の末、現在の学校の骨格が定まり、教職員はもとより、たくさ
んの保護者・地域の皆様のご協力を得て、今日の姿へとたどり着いたの
でございます。
 よく地域は「大地」、教職員は「風」に例えられます。何十年、何百
年と変わることのない大地に、教職員は一時、風を巻き起こします。学校
はその大地に根を張り、いつまでも地域の皆様と共にあります。
 私ども開校以来勤めさせていただく教職員は、その大地にさわやかな
風を吹かせ、正しくより良い風土を築いていかなければなりません。
 これを機会として、益々精進致しますので、末永く開睛館をお見守り
頂きますよう宜しくお願い申し上げます。

 最後になりましたが、当日は不作法や失礼が多々あったことと存じます。
平に御容赦くだいませ。
 またご厚志を頂戴致しました皆様方には本当にありがとうございました。
教育後援会にお預けし、これからの教育に有効に使わせていただきます。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ネパール大地震募金活動にご協力を…

先日の全校朝会で出た意見をもとに,児童・生徒会本部でネパール大地震の募金活動を行いました。本日,五周年記念式典に来校された方からたくさんのご協力をいただくことができました。本当にありがとうございました。日本赤十字社を通して,震災支援に役立させていただきます。児童・生徒の皆さんからのご支援は後日,生徒会本部より連絡させていただきます。ご協力よろしくお願い致します。
画像1画像2

創立5周年記念式典の開催

 明日から5月になります。学校にも活気が出てまいりました。明日
午後から5周年の記念式典を開かせていただきます。
 本校は学校運営協議会が設置され、地域とともに作り上げる学校を
標榜しています。そのようなことから、学校運営協議会の主催で開か
れる式典となりますが、ご参加のご予定をいただいている皆様にはよ
ろしくお願いいたします。

 午後1時から受け付けを開始いたします。お越しいただくすべての
皆様がご来賓ではございますが、来賓席に全員お座りいただくことが
適いませんので、予め来賓席に着座いただく方につきましては限定し
てご案内させていただきますこと、予めご承知おきいただきますよう
宜しくお願いいたします。

 なお,服装につきましては平服でお越しいただければと存じます。
入学式や卒業式に準じていただければ幸いです。明日のご来校をお待
ち致しております。お気をつけてお越しくださいませ。

 

3年生 メディアで国語辞典

画像1画像2画像3
 3年生はメディアセンターで「国語辞典の使い方」について西川先生と学習しました。
 「国語辞典」の言葉の並び方などを知り,実際言葉を調べようとすると探すのに苦労する子どもたち。やっと見つかったても意味が複数あると「どの意味かな。」とまたまた一苦労。子どもたちが国語辞典を使いこなすのはもう少し先になりそうです。
 今後も,言葉に興味をもち,いろいろな言葉の意味を調べていきます。

8年生 学年目標&学級目標を話し合う

画像1画像2画像3
 今年度より学校での活動の全ての面において思考→判断→行動の流れを念頭におき、活動していくこととしました。選ばれたばかりの各クラスの評議員6名で、7年生のときの状況を振り返り、学年の良い点や課題点を話し合い、評議員6名が目指したい学年の姿を出し合いました。そして各クラスで思いを伝え、個人→班→学級で検討し、各クラスを精選し喜怒哀楽を元に、学年目標を決定しました。

「輝努愛LOVE」(キドアイラヴ)
輝く見本   一人一人が高い意識をもち、見本となれる学年
努力第一   自分から行動、何ごとも努力、本当の仲間になれる学年
愛のある笑顔 笑顔があふれ、時間を大切にできる学年
LOVE♡

 この学年目標をもとに、各クラスで学級目標を検討しています。サードステージの8年生として、1年後に学年目標のような学年・学級となっているように取組を進めていきたいと思います。

春季総合体育大会 開会式

西京極陸上競技場を行進する選手の皆さんの堂々たる姿に
     「克己」「進取」「礼節」を感じました。
     様々な競技での健闘と勝利を祈っています。

     校長先生もありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

5年生 みさきの家の取組2

みさきの家に向けて事前学習や係活動が進んでいます。みんなの力で有意義な野外活動にしましょう。
画像1
画像2
画像3

全校たてわりクリーン作戦!

いつもお世話になっている地域の方へ。5月28日(木)全校児童・生徒がたてわり班で清掃活動を行います。まずは児童・生徒会本部より,清掃場所のアンケートにご協力をお願いします。
画像1
画像2
画像3

子どもも鯉も元気よく

画像1
4月も残すところあと数日となりました。ここ数日,よいお天気が続くようになり,子どもたちも休み時間になると元気いっぱい遊んでいます。端午の節句を前に,京人形青年会様から寄贈いただいた鯉のぼりも子どもたちに負けじと爽やかな五月の風をうけ,気持ちよさそうに泳いでいます。

8年生 シャトルラン 頑張りました!

画像1画像2
 先週金曜日の参観授業(体育)でシャトルランを実施しました。シャトルランは体力テストの種目で有酸素運動能力を測定します。徐々にテンポが早くなるリズムに合わせて、アリーナ内を往復(20m)します。始めは余裕がありますが、次第にテンポに追いつけなくなり、間に合わなくなり測定終了となります。今年のシャトルランは、保護者の方の応援もあり、例年以上に盛り上がりました。生徒たちも大勢のなかで走れ、多くの声援もあり、いつも以上に頑張れたようです
 保護者のみなさま、授業参観へのご来校ありがとうございました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 4年 山の家 野外活動
2/20 4年 山の家 野外活動
2/22 4年 代休日
2/24 定期テスト

お知らせ

学校評価

学校だより

研究

いじめ防止対策基本方針

学校運営協議会ニュース

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp