京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up21
昨日:104
総数:519561
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

2年 図画工作科 ストローピョコパタ その2

画像1
画像2
色紙を切ってストローにつける形を作りました。


「何色にしようかな。」とわくわくしながら
取り組んでいました。


おにごっこ

画像1
国語科で「おにごっこ」を学習しています。

普段からおにごっこをして遊んでいる子も多く,
意欲的に学習に取り組んでいます。

たしかめよう!

画像1画像2画像3
算数科で九九のきまりをたしかめように取り組みました。

子どもたちは九九のきまりをうまくつかって問題を解いていました。

朝会で

画像1画像2
今夏にの朝会で全校合唱を行いました。
今回取り組んだ曲は「ビリーブ」でした。
5年生は,副次的な旋律を担当しました。
二部合唱の歌声が響いていました。

整理整頓の工夫を交流しました。

家庭「モノを生かして住みやすく」の学習で自分のお道具箱の整理・整頓をしました。
そして整理・整頓したお道具箱を友達と見せ合い,工夫したことを比べて話し合いました。
最後に,自分の道具箱を使いやすくする工夫をして,整理・整頓ができたか,学習を振り返ることができました。
画像1画像2画像3

100センチメートルをこえる長さ

画像1画像2画像3
今,算数科では100センチメートルをこえる長さを学習しています。

教室の中や教室の外で100センチメートルに近いものを探したり,
100センチメートルより長いと思うものを予想してから探したりしました。

100センチメートルより長いものは意外とたくさんありますね。

教室をきれいに

画像1画像2
掃除時間はお掃除をがんばっています。

ほうき係やぞうきん係が声をかけ合いながら,
一生懸命取組んでいます。

ゲーム大会

画像1画像2画像3
中間休みにゲーム大会がありました。

バスケットや輪なげなどがあり,
子どもたちは興味津々で遊んでいました。

ビリーブ

画像1
画像2
画像3
 2月1日(月)朝会にて,ビリーブの全校合唱を行いました。

 学年ごとに上のパートと下のパートに分かれて二部合唱の響きを聴き合いながら歌うことができました。

 「きれいに声を響かせることができて良かった」「いつもよりも声が出ていた」と言った感想があがっていました。

計算スキル

画像1画像2画像3
算数の復習で計算スキルに取り組みました。

もくもくと計算に取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp