京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up24
昨日:99
総数:440371
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

クリーンプロジェクト4

画像1
画像2
画像3
 図工室やふれあいサロン,図書室や音楽室もきれいにして頂きました。

クリーンプロジェクト3

画像1
画像2
画像3
 各教室でも,高い所やすみずみは子ども達が掃除できません。そんなところも今日はきれいにしてもらえました。

クリーンプロジェクト2

画像1
画像2
画像3
 普段より子ども達は掃除をしていますが,窓や窓の外側など,子ども達では,掃除ができにくいところがたくさんあります。そんなところをPTAの皆さんや地域の方々が大人目線できれいにしてくれました。

クリーンプロジェクト1

画像1
画像2
画像3
 今日から学校が始まり,子ども達は元気に登校して来ました。2時間目は大掃除です。今回の大掃除は,PTAがクリーンプロジェクトを立ち上げ,子ども・保護者・地域,みんなで朱八校をきれいにしようとPTAの皆さんや地域の皆さんに声をかけてくれました。

来週から学校スタート

画像1画像2画像3
 さあ来週から学校が始まります。
今週は,職員作業や人権・国語の学習について・体育の学習について・健康教育についてなど研修をしてきました。最終日は,人権学習と外国語活動について研修をしました。英語の歌を歌ったり,英語の絵本や紙芝居の読み聞かせをみんなでしたりしました。
 月曜日,元気に登校して来てくれるのを待っております。

給食室でも

画像1画像2画像3
 給食室でも,3名の給食調理員が初日(24日)から始まる給食に向けて,準備をしました。
 調理に使う道具も改めてしっかりと洗浄します。きれいに片づけてあった食器も,使う前に1枚1枚丁寧に磨いていました。
 初日の給食は,ごはん,牛乳,キーマカレー,ほうれんそうのソテイです。給食が始まるのが楽しみですね。

職員作業(溝掃除)

画像1
 夏季休業もあと4日となりました。教職員は,それぞれの役割ごとに夏休み明けの準備をしています。
 今日は研修会の後,先日に続いて職員作業を行いました。
 今回は,中庭の溝掃除を行いました。側溝の中には,たくさんの泥が溜まっていて大雨が降ると,水が溢れ出していました。
 溝のふたを開け,中の泥を取り出し,袋に詰めてゴミ置き場に運びます。小雨の中でしたが,みんなで協力し,溝の中の泥をたくさん取り除くことができました。

学校に来る子ども達

画像1画像2
 夏休み中に学校に来るのは,
・遊びに来る
・飼育委員会でモルモットのもかちゃんの世話をする
・2年生のずいきの水やり当番
・園芸委員会の水やり当番
・部活動の練習
このような子ども達です。

「もう宿題は終わった?」とたずねると
「終わった」と答える子ども
「えっ,自由研究も?」と他の友だちからたずねられると
「あっ,まだや」と答えていました。
まだ,今週末まで夏休みがありますので,あと残り少しで頑張ってやりきってほしいです。

駅伝部

画像1画像2
 今日も駅伝部の練習はあります。暑い中ですが,頑張って走っています。

駅伝部

画像1画像2
 作日は雨のため練習ができませんでしたが,今日はみんなで走ることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp