京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up19
昨日:40
総数:391919
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

エコライフ宣言に向けて(6年生)

画像1画像2
 明後日のエコライフ宣言に向けて,今日は本番を想定し,
5分ごとに時間を区切って,発表練習をしました。


 質問されたことに対しても,堂々と答える姿が印象的でした。

救命救急研修(6年生)

画像1画像2
 避難訓練のあとに,救命救急の実技演習を行いました。


 人形を使って心臓マッサージをしたり,AEDをつかったりしました。


 初めての演習でしたが,興味をもって,最後まで真剣に取り組むことができました。

避難訓練(6年生)

画像1画像2
 地震が起こったことを想定して,避難訓練を行いました。

避難した後,消火活動が行われる様子を見学しました。

実際に放水するところや,救助される様子を見学しました。



 どんな事態になっても,冷静な判断と行動ができ,安全に避難できるようにしていきたいです。

避難訓練を実施しました!

画像1画像2
 今日の避難訓練は、中京消防署の方が来てくださいました。

間近で見る救助・消火活動に、子どもたちはびっくりしていました。

水族館の出前授業オオサンショウウオのお話

画像1画像2
 出前授業で京都水族館の方からお話しを聞きました。オオサンショウウオのお話しでした。住んでいるところ,えさを教えてもらいました。体重や大きさなどは,本物とおなじにつくってあるぬいぐるみで教えてもらいました。仲間の生き物もみせてもらいました。お家で話を聞いてみてください。

壁面の掲示が新しくなりました!

画像1画像2
 「二十四節気」を掲示しました。

二十四節気は、今でも季節の移り変わりを表す言葉として用いられています。
子どもたちには、どの季節にどのような言葉があるのか掲示物を通して触れてほしいと思います。

ジョイントプログラム 理科(6年生)

画像1画像2
 今日は,理科のジョイントプログラムをしました。


 最後まで集中した様子で,問題を解いていました。

図工「いろいろうつして」(3年)

画像1画像2
版画に取り組んでいます。
身近にある梱包材や紐を使って,版を作りました。
そして,画用紙に先に彩色していきました。
どんな作品に仕上がるか楽しみです。

社会「昔を伝えるもの」(3年)

画像1
絵を見ながら,昔の生活と今の生活を比べました。
「これは冷蔵庫かな。」「昔の人は着物を着ているね。」などいろいろなことに気付きました。

国語「詩を楽しもう」(3年)

画像1
3つの「雪」をテーマにした詩を読みました。
同じテーマでもいろいろな形の詩があり,面白かったです。
音読の仕方を工夫して,グループで発表しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 半日入学 入学説明会
2/23 5年スチューデントシティ学習

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp