京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up30
昨日:33
総数:246120
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
  6月1日(土)休日参観 水着販売 3日(月)代休日 5日(水)再検尿 6日(木)代表委員会 11日(火)児童朝会 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動  

三条商店会 食育ウォークラリー

画像1
画像2
画像3
1,2年生で三条商店会に出かけました。4月に学校探検をした時のグループで子ども達だけで8つのお店を回って,秋の食べ物を探します。協力してくださるお店には看板とはんこをお預けして,子どもたちが食べ物を見つけたらカードにはんこを押してもらうことになっています。
ちゃんと挨拶すること,自転車に気を付けること,お商売の邪魔にならないようにすることなど大宮公園で確認して出発しました。

1年 ことばの学習

画像1
画像2
1年生は漢字学習も始まって言葉の幅を広げているところです。今日はことばの中に他の言葉が隠れているのを見つける学習,自分で作る学習をしていました。

「すいかの中にいかがいる」「はたけのなかにはたけがある」など例文を参考に言葉遊びを楽しみました。問題を解くのは簡単にできる子が多かったのですが,作るのには苦労したようで,隣の席の子と相談しながら頑張っていました。

3年 ハンドベースボール

画像1
画像2
画像3
体育でハンドベースボールを楽しんでいます。慣れない子どもたちでもできるように野球のルールを簡単に変えてやっています。最初は打った後にすぐ一塁に走れなかったのですが,得意な子に教えてもらいながら試合らしくなってきました。

明日は食育ウォークラリーだよ

6日午後から三条商店会にお世話になって,「食育ウォークラリー」をします。1,2年生混合のグループで色々なお店に行って,秋の食べ物を探しに行きます。みんなで仲良く歩いてたくさん見つけられますように。今日は明日の為にグループで約束などを決めました。
画像1画像2

お弁当を食べました

画像1
画像2
画像3
運動場にシートを敷いて,お弁当を食べました。運動場のまん中に笑顔の花が咲きました。

6年生 お弁当作り

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習でお弁当作りをしました。調理には慣れている6年生ですが,栄養バランスや彩り,お弁当にふさわしい調理方法などいろいろな事を考えてグループごとにメニューを決めました。前日の買い物係の話では,お互いのグループの必要な材料を聴き合って,上手にシェアできるよう考えていたそうです。みんなで協力して素敵なお弁当が完成しました。

はぼたんの植え替え

画像1
画像2
画像3
今年度の一人一鉢は花の咲く球根にしますので,園芸委員会で葉牡丹を育てています。今日は植え替え作業をしていました。後期になって張り切っている子ども達です。

卒業アルバム

画像1画像2
6年生が卒業アルバムの個人写真を撮っていました。この後,グループ写真やクラブ,委員会の写真を撮ります。一日一日が貴重な日々です。一緒に過ごす時間を大切にしてほしいです。

たて割り遊び

画像1
画像2
画像3
ドッジボール,ドッジビー,おにごっこなどグループで決めた遊びをしています。暖かい日差しの中走り回って,汗びっしょりの子もいました。

たて割り給食

画像1
画像2
画像3
久しぶりの縦割り給食です。ご飯の日にあたるのも珍しい事です。1年生もずいぶんしっかり食べられるようになりました。6年生は何で遊ぶかをみんなで決めるための司会をするので,忙しい日です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 ジャンボお話玉手箱(中学年) 6年感謝桃花会 フッ化物洗口
2/20 親子料理教室(土曜学習)
2/22 3年洛中キッズハウス(午後) スクールカウンセラー来校 
2/23 児童朝会 クラブ活動(3年クラブ見学) 給食育習慣

学校だより

学校評価

お知らせ

学校紹介

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp