![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:50 総数:535676 |
高校の先生による授業
今日は高校の先生が授業を行っていただきました
高校の先生は、話しかたや教え方も 少し違うように感じました。 担当は2年を担当してもらいました。 企業が行う広告や販売促進について 映像やパhンフレットを使って 勧められました ![]() ![]() ![]() 高校の先生による授業
赤ちゃんの「からだとこころ」についてです
実物に近い約3キロの重さの赤ちゃん人形を 使って実習をやりました 高校の紹介もありましたよ ![]() ![]() ![]() 高校の先生による授業
数学の授業です
面積の計算から インド式(?)計算方法をやってみました 見ていても何をやっているのかわかりません ![]() ![]() ![]() 高校の先生による授業
ダンスの授業です
だんだんとステップが大きくなり のってくるとかっこいい動きになっていきます でも先生の動きはめちゃくちゃかっこいいです!! ![]() ![]() ![]() 子どもを伸ばす4つのこと
教師・保護者のとある合同研修会での
参考になるお話を一つ 「〜子どもを伸ばす〜」 こどもは褒められることで伸びます。「褒められること」の他にも、「愛されること」「必要とされること(あなたでないとだめ)」「人の役に立つこと」この4つのことで、人としての考え方が変わり、ぐんと成長します。 出来ないことを指摘すると子どもは委縮していきます。ネガティブに捉えず、褒めてあげることで子どもたちを伸ばしてあげてください。 〜保護者や教員は意外なほど褒めません、子どもを伸ばすべき大人が子どもにどう接するか考えなおしました。ご参考に〜 ![]() いいなぁ これ
3年学年だよりが発行されました
あの体育祭の感動がカラー写真から 伝わってきます。 もう一度思います 「いい体育祭だったね〜〜」 ![]() 社会科 研究授業
男子生徒が、諫早湾の裁判についての
内容をスラスラと説明してくれました これには、さすがに驚いた!!!! 凄すぎる!!! ![]() ![]() ![]() 社会科 研究授業
先生たちの勉強会、研究授業
3年2組で社会科の研究授業が行われました 3年生は落ち着いて、しっかり考えていましたね。 「社会」=「暗記の教科」なんて言った人は この授業を観てほしかったですね・・・ 「社会」=「考える教科」でした ![]() ![]() ![]() 20年前の新聞
資料を整理していました
1995年4月7日の新聞を発見しました。 大原野中開校の記事です。 大きく載ってます。 開校当時は生徒数493人もいたんですね (現在は235人、半分以下です) ![]() 今日も豊作
3−5に技術で昨日と同じく
サツマイモの収穫を行いました 昨日よりも、かなり豊作です 早く食べたいといってました 昨日の1年とは土の質が違うらしく それが収穫量の違いになったのではと 考えています。 ![]() ![]() ![]() |
|