京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up3
昨日:115
総数:649553
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

学年集会

各学年ごとに夏休み明け以降のがんばりを振り返る学年集会を行いました。
2年生では生徒司会進行のもとクラスごとの発表が行われていました。
学年主任の先生からは「さらにがんばりが増えて、ほめられる機会をどんどん増やしましょう」と学校祭合唱の部・文化の部での活躍、部活動でのリーダーぶり、学力向上などを褒める言葉がかけられ、1月のチャレンジ体験でもがんばろうというお話がありました。
画像1
画像2
画像3

さすが、優勝クラス

3年生の音楽の授業では卒業期の合唱練習もしています。3年3組の授業をのぞいてみると上手な歌声が響いていました。まだまだ練習初期の段階で「こんなものではない」ということでしたが、「さすが合唱コンクール優勝クラス」と感じました。
画像1
画像2
画像3

もうすぐ冬休み

冬休みまで登校日はあと1日となりました。今日は学級文庫を回収しました。冬休みもぜひ読書をしましょう。
画像1
画像2

懇談会ありがとうございました

個別懇談会へのご出席ありがとうございました。生徒たちの夏休み以降のがんばりや成果、今後の課題等をお話し合いすることができました。冬休みまで登校日はあと2日となりました。
画像1
画像2
画像3

バーガータイム

ALTのバーガー先生が12月の休日について掲示物を作ってくれています。
キリスト教徒の休日(→クリスマス)とはまた違うユダヤ教徒の休日の内容も知っておいてください。
画像1

1年生 体育では

1年生の体育の授業では単元の切り替わりで時間調整ができたため、男女いっしょにドッジボールを行っていました。男女の体格差もはっきりとしてきて、ボールスピードも違いますが、そのあたりはうまく調整しながら仲良くゲームを行っていました。
画像1
画像2
画像3

育成小中交流会2

中学生は司会進行をしながら競技を行いました。小学生との年齢差や体力差も考えながら、いかに楽しませてあげるかが重要な学習です。事前準備から当日のお世話まで皆しっかりとがんばっていました。
第二部のティータイムで身体を温め交流会を終了しました。
画像1
画像2
画像3

育成小中交流会1

校区内小学校との育成交流会を行いました。第一部はミニ運動会。体育館で定番のリレーや玉入れに加え、小学生を楽しませる企画を考え取り入れました。
画像1
画像2
画像3

PTA壁新聞「優秀賞」受賞

報告が遅れ申し訳ありませんでしたが、先週末12/5(土)に京都国際会館イベントホールで実施されたPTAフェスティバルにおいて、本校PTAが制作・出品された壁新聞が「優秀賞」に選出されました。
1年広報委員会の皆様には時間をかけてすばらしい作品を作っていただき本当にありがとうございました。
画像1
画像2

今度は「育成小中交流会」

大成功だった小中共同制作の次は、育成学級の小中交流会が明日行われます。本校に校区の小学校の育生学級の児童が集まって交流を行います。中学生は、小学生を楽しませようと一生懸命、準備に余念がありません。ドラえもんの絵を描いたり、おやつを作ったり、大忙しです。きっと明日はたのしい交流会になるでしょう。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/17 公立前期選抜検査
2/19 3年生 薬物乱用防止教室
京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp