![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:167 総数:649959 |
1年生 理科 顕微鏡を覗いてみると
1年生の理科では顕微鏡で水中にいる微生物について学習をしていました。ゾウリムシやミジンコの姿を見つけ「あっ、動いてる」という声も。ワークシートに観察記録をつけていました。
![]() ![]() ![]() 3年生 全国学力・学習状況調査
3年生は全国学力・学習状況調査の実施日です。マークシートの記入方法を確認し、朝から国語A・B,数学A・Bの問題に挑んでいます。午後も理科のテストがあり、6限目は学習状況のアンケート回答です。
日本中の中3生が対象の調査テストです。「全国大会の京都大会に参加しているつもりで」力を出し切ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 3年生 国語 「わたし」が見たルロイ先生
3年生は国語の授業で、場面や登場人物の言動・エピソードから人物像を読み取り、主人公の生き方について自分の意見を持つという学習をしています。
グループで話し合い、考えを共有したり、新たな気づきを得たりしながら学習を進めていました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 数学 正の数・負の数
1年生の数学では正の数・負の数の学習をしています。今日は「絶対値と数の大小」について学習していました。負の数の意味を理解し、数の範囲を拡げ、計算や処理が手際よくできるようにしましょう。
![]() ![]() 避難訓練
今日6時間目に火災を想定した避難訓練を行いました。避難経路の確認と全校生徒が一斉に移動する際の動線確認がねらいでした。
平常時に適切な行動をとる練習をしておくことが、もしもの際の備えとなります。自分・まわりの人の命を守る行動がとれるようにしましょう。 ![]() キリバスってどんな国
1年生の社会科地理的分野では世界の国について学習をしています。
今日は世界地図での位置と国旗から「キリバスってどんな国?」かをグループで話し合い、「漁業が盛ん」「独自の文化がある」「自然が豊か」「高い山はない」「暑い」というイメージを理由とともに発表していました。 ![]() ![]() ![]() ALTのバーガー先生と
3年生の英語の授業ではALTのバーガー先生と比較表現の学習をしていました。
Who is the 〜est?(一番〜は?) Which is 〜er, A or B?(どちらが、より〜)という表現をグループ学習の形でゲームの要素も取り入れながら学習していました ![]() ![]() ![]() 久しぶりの晴天
今日は久しぶりの晴天で、1年生にとっては入学式以来初めて昼休みにグランドで活動する機会となったのではないでしょうか。全校のたくさんの生徒がグランドで走り回っていました。
![]() ![]() ![]() 平成27年度 学校教育目標授業の様子 2年生英語
2年生の英語も少人数指導を実施しているので、授業をうけるメンバーはクラスの半分ずつです。部屋は教室と多目的室にわかれます。
英語での自己紹介が行われていましたが、1時間で全員が発表や質問をし、出番が多くありました。 ![]() ![]() ![]() |
|