京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:167
総数:649959
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

1年数学 「正の数・負の数」

1年生の数学では「正の数・負の数」が混じった加法・減法の計算を学習しています。
3+(−5)、3−(−5)というところでミスをしたりするのでは。
慌ててやうっかりもなくして、着実にできるようにしましょう。
画像1
画像2
画像3

1年生 英語

1年生の英語では、Are you 〜? Do you 〜?と相手に尋ねる表現を学習し、あいさつ程度の対話の中に情報を増やすという学習をしています。
まずはコミュニケーションツールとして聞く・話すことが基本です。現在の学習は小学校の外国語活動で既習のものが多く、まず音をしっかりとつかみ、徐々に文字にも慣れていきましょう。

画像1
画像2
画像3

ソフトテニス部

ソフトテニス部では次の夏季大会に向けて休日も練習に励んでいます。正確性と確実性に磨きをかけ、夏季大会での活躍を期待したいと思います。
画像1
画像2
画像3

あっ、定期テストまであと12日

連休あけの2日間、生徒たちはしっかりと学習や部活動に取り組んでいます。
再来週の水曜日と木曜日には最初の定期テストがあります。生活や学習のリズムを維持することに加え、計画的にテスト勉強を進めてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 音楽

1年生の音楽では「歌詞の内容を伝えるにはどのような歌い方をすれば」という学習をしていました。曲名や歌詞、強弱を表す記号をもとにグループで話し合い、発表をしました。「ここをしっかりと歌って伝える」という場所を確認して全員で歌ってみました。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科 「物体の運動」

3年生の理科では「運動とエネルギー」の学習をしています。今日は記録タイマーを操作して運動を記録していました。テープの打点の間隔の違いが物体の運動の速さの違いを表すということを学習していきます。
画像1
画像2

サッカー部 ベスト8進出

サッカー部は5/4に京都朝鮮中と対戦し白熱した試合を見事1対0で勝利を収め、ベスト8進出を果たしました。
画像1
画像2
画像3

卓球部女子団体戦

卓球部女子は5/4に山科中にて団体戦を戦いました。同志社女子中と接戦を演じましたが惜敗してしまいました。
画像1
画像2
画像3

バレーボール部 2回戦で敗退

バレーボール部は初戦洛西中に勝利し、2回戦で新人戦ベスト8の音羽中と対戦しました。懸命のプレーを見せてくれましたが、相手の強打に手こずり、流れをうまく呼び込むことができず敗退となりました。

画像1
画像2
画像3

サッカー部2回戦も順調

サッカー部は2回戦で西ノ京中学校と対戦しました。後半途中までで7点を奪い圧勝ペースでしたので、安心してバレー部の応援に移りました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/17 公立前期選抜検査
2/19 3年生 薬物乱用防止教室
京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp