京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up9
昨日:105
総数:1177906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

各種委員会〜生活

ベル着点検などについての話し合いです。
画像1
画像2

第1回各種委員会〜文化

自己紹介と副委員長・学年代表などを選びました。担当の福島先生らから,ひと言ずつ励ましと期待の言葉がありました。
画像1
画像2
画像3

第1回各種委員会〜図書

自己紹介に続いて,副委員長、書記、学年代表を選び,当面の活動について話がありました。ました
画像1
画像2
画像3

生徒会認証式(4)

 新本部役員から各委員会の代表への認証書の伝達の後,校長先生から旧本部役員への労いと,新本部役員への期待と励ましがありました。
 また,老人クラブからたくさんのぞうきんを頂いたこと(写真)と御礼のお手紙もたくさん頂き,そのうちの何通かが紹介されました。
 頂いた手紙を読むと,地域の人が子どもたちを温かく見守ってくださっている事がひしひしと伝わるお手紙でした。また例年のように廊下にも掲示して頂きます。
画像1
画像2

生徒会認証式(3)

会長を始め新本部役員の決意表明です。副会長,文化委員長,保健委員長です。
画像1
画像2
画像3

生徒会認証式(2)

新旧交替式での生徒会旗の引き継ぎと各委員長から新委員長への認証書を渡します。
画像1
画像2
画像3

生徒会認証式(1)

花束贈呈と旧本部役員から,自分自身の活動と新しい本部役員へのひと言です。
画像1
画像2
画像3

朝読書〜3年

3年1組の朝のようすです。
画像1
画像2

人権学習〜3年

5組では差別といじめを重ね合わせて話されています。生徒たちも身近な問題として理解し考えることができると思います。
画像1
画像2
画像3

人権学習〜3年

3年生は人権学習の3回目です。6組では,パワーポイントの資料を使って,歴史的な経緯を話しています。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 PTAあいさつ運動
2/22 公立前期発表
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp