京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up47
昨日:91
総数:611907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

1年 初めての持久走記録会

画像1
 本日,桃山持久走記録会がありました。初めての持久走記録会でしたが,子ども達は,最後まで走ることができました。
 緊張している子もいましたが,走り出すと,日頃の練習を思い出したように,真剣に走ることができました。
 たくさんの保護者の方々に応援していただき,子ども達もいつも以上に頑張ることができたようです。お忙しい中応援に来ていただいたり,またお家で励ましのお声かけをしていただいたり,ご協力いただき本当にありがとうございました。

2年 桃山持久走記録会

画像1
画像2
本日,桃山持久走記録会が行われました。子ども達は一生懸命にゴールを目指し,最後まで走ることができました。たくさんの保護者の方々に応援していただき,子ども達もいつも以上に頑張ることができたようです。お忙しい中応援に来ていただいたり,またお家で励ましのお声かけをしていただいたり,ご協力いただき本当にありがとうございました。

桃山持久走大会

画像1
画像2
画像3
 2月16日(火)桃山持久走大会を無事終えることができました。先週,降り続いた雨で走路がぬかるんだので延期しましたが,今日は晴天でとてもいいコンディションとなりました。
 スタートの位置を変えて,低学年は1000m,中学年は1500m,高学年は2000mを走りました。どの学年も自分のペースで走ることをめあてに練習を積み,今日の大会に備えましたが,多くの子どもが自分の力を十分に発揮できたと思いました。
 走路の誘導でご協力いただいたPTA役員の皆様,子ども達の応援をしてくださった地域・保護者の皆様,そして,後片付けを進んで手伝ってくださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。
(写真 上…多目的グランドでの準備運動,中…コースを走っている様子,下…ゴール地点の様子)※学年はバラバラです。

通学路にて

 2月16日(火)通学路で気になるところがあり,7時半過ぎに学校を出て様子を見に行きました。遠い場所だったので持久走記録会に持っていくものを手にして…。
 登校する子ども達があれっという感じでした。いつもなら通用門の近くで迎えているのですから。
 気になった場所を見終わり,一年生といろいろおしゃべりしながら学校に向かっていると,途中で前任校で一か月間だけ担任代行をした子どもとお母さんに会いました。
 今日が桃山高校の入学試験で受験しに来たとのことでした。私を見かけて声をかけてくださったので分かりました。その子が小学2年生の6月の終わりに学級担任が辞めることになり,次の担任となる講師さんがなかなか決まらなかったので,当時教務主任をしていた私が夏休みまで担任の代わりをしたのです。8年前の出来事をいろいろと思い出しました。
 

お礼を言いに

画像1
 2月15日(月)午前8時35分から職員室での打ち合わせの場に,大文字駅伝の代表選手がお礼を言いに来ました。(写真)
 その前に渡り廊下で事前練習をいているところに通りかかったので,練習が終わるのを待って,昨日のKBSテレビで紹介された「思い出の大文字駅伝」の作文が素晴らしかったと思ったことを本人に伝えました。同じテレビ番組を見ていた子どもも作文の内容が良かったと同意してくれました。
 大文字駅伝での子ども達の頑張りの一部ですが,テレビ番組を通して見ることができました。

クラブ見学

画像1
画像2
本日,3年生がクラブ見学をしました。4年生から始まるクラブ活動に向けて,どんな活動をしているかを見学し,どのクラブで活動したいか参考にするため,各クラブをまわりました。子ども達は興味深く見学していました。

大文字駅伝大会(結果)

 前日から降り続いた大雨で開催を危ぶんでいましたが,スタートの時刻(午前10時45分)には,天気が回復したようです。(みやこめっせの中にずっといたので伝聞となっています。)
 子ども達は,日頃の練習の成果を発揮してくれたのですが,第30回の記念大会で出場校53校中22位で残念ながら表彰状には届きませんでした。
 走り終わって会場に戻ってきた子どもから,「くやしい。」という声も聞こえてきましたが,大文字駅伝での経験は,これからの子ども達にいい影響を及ぼすと信じています。
 これまで子ども達を支え励ましてくださった保護者・地域の皆様,本当にありがとうございました。
 閉会式後,近くの公園で記念写真の撮影を行い,最後に子ども達と指導者が輪になって締めくくりの声を出しました。
 陸上指導者が声掛けを指名してくれたので,「これから輝かしい未来を創るぞ。」と,でかい声で言い,全員が「おーっ。」と言って終わりました。

「大文字駅伝」大会(出発式)

画像1
 みやこメッセが午前8時過ぎに開場となり,選手・監督・校長が決められた場所に着席しました。出発式では,さまざまなセレモニーが行われ,最後に各区間ごとの走者が壇上に集められ,選手の確認と衣服・ゼッケンなどの点検がありました。
 その後,座席に残っている全員が盛大に拍手や声援をして選手送り出しを行いました。
 会場を出た選手は,自分のスタート地点までバスで移動しました。
※保護者の方は午前11時まで会場に入れなかったので,写真で紹介しておきます。

「大文字駅伝」大会の朝の様子

画像1
 2月14日(日)第30回京都市小学校「大文字駅伝」大会当日の朝,午前7時半頃の様子です。例年,岡崎公園のグランド周辺で体を目覚めさせるための練習を行うのですが,前日から降り続いた雨の状況から指導者が場所をロームシアター付近に変更しました。代表選手以外の子どもも参加してくれていました。

2年 体育の学習

画像1
画像2
桃山持久走記録会が来週に延期になったため,体育で持久走の練習をしました。
子ども達は今までの記録を少しでも超えようと,一生懸命に走っています。来週は,天候に恵まれて記録会が行われる事を祈っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/17 フッ化物洗口 5年音楽鑑賞教室
2/18 新1年生半日入学 入学説明会 1・2年おひさま・午前中授業 13:15下校  5年小高連携学習
2/19 5年スチューデントシティー学習
2/21 PTAドッヂビー大会(10時〜12時)
2/22 図工展準備
2/23 参観懇談(おひさま・1〜3年)
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp