京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up75
昨日:59
総数:560042
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

体育1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あおぞら学級みんなでマットを使って運動をしました。

豆つまみの練習2

 割り箸を上手に使い,丸い豆をつかめるようになってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

豆つまみの練習1

 豆つまみ大会に向けて,練習をしています。
なかなか難しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

交流音楽

 4年2組と音楽の交流をしました。
「みさきの家」で歌う歌も練習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

形を調べよう〜8月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年2組では,算数で「四角形を対角線で分けた形を調べよう」というめあてをもって学習していました。
 実際に黒板に四角形を描き,対角線を引き,みんなで考えていました。そして,気づいた子達が前に出て発表していました。

場合をあげて調べて〜8月28日

6年1組では,算数で「場合をあげて調べて」という学習をしています。
順序良く調べ,ちょうどよい場合を見つけるという学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10でわる〜8月28日

3年1組では,算数の時間に「10でわる」ことについて学習していました。
250÷10の答えを大人は簡単に言えると思うのですが,子どもたちにとっては理解しきるまで苦労する問題なのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

映像を見ながら〜8月28日

 4年1組では,「消防士について知ろう」というめあてをもって、映像資料を見ていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

復習中〜8月28日

6年2組では,家庭科でこれまでに学習してきた「食事と生活リズム」の復習をプリントを使って行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書中〜8月28日

3年2組では,子ども達が本に親しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp