京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up82
昨日:59
総数:560049
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

社会

 工場で作られているもので缶について学習しました。まず,目当てを書いて隣同士での話合いをして,最後はグループで缶はどのようにして作られるか予想をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食後

 給食を早く食べ終わったので読書を楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育

 マット運動の目当てをしっかり聞いて,それぞれが自分の技に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

豆つまみ大会5年

 一人ずつ分かれて5年生のクラスに入って豆つまみをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

元気よく〜9月2日

豆つまみ大会中に,1〜4年生は運動場で元気よく遊んでいました。
遊びを見ていると,ドッジボールをしている子が多かったです。
来週からのドッジボール大会の練習をしているのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆つまみ大会 3

早く次の人にバトンタッチしよう豆をこぼしてします子も見られました。
さて,結果は,
 1位 6年1組 3分47秒
 2位 6年2組 3分58分
 3位 5年2組 4分00秒
 4位 5年1組 5分13秒
となりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆つまみ大会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
どのチームも懸命に豆を左から右にうつしていました。

豆つまみ大会〜9月2日

今日から三日間,給食委員会主催で「豆つまみ大会」を行います。
この大会は,「お箸を正しくもとう」という目的で開催しています。
今日は,5・6年生の4チームが対戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図 形 2

6年2組では,算数で「拡大図と縮図のかき方」を学習しています。
今日は,2倍の拡大図がかけるようにと学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図 形 〜9月2日

5年2組では,算数で「合同な四角形のかき方を考えよう」という学習をしていました。
合同な四角形をかくために,コンパスを使ったりしていました。
図を正確にかくには練習が必要です。しっかりと練習させていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp