京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up2
昨日:86
総数:955683
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。

運動会 1

画像1画像2
運動会が始まりました。

開会式

明日も晴れて!

画像1
9月11日(金)

久々に雨と縁のない天気になりました。

子どもたちは休み時間に楽しそうに遊んでいます。
今日はたくさんの子が大縄で遊んでいました。

運動会前の練習も無事行うことができ,明日の本番を待つのみです。

明日も,今日のようなよい天気に恵まれるといいですね!

♪いよいよです♪

画像1
昨日今日とお天気でようやく外での練習もできました!

明日はお天気も心配なさそうです。

お気に入りの衣装も登場が待ち遠しいようです☆

★雨のわくわく★

画像1
せっかくのわくわくタイムも雨が降っては…

と思っていましたが

遊び係がちゃんとみんな遊びを企画してくれました♪

今日はハンカチ落とし☆

理科★ピロティで授業!?

画像1
画像2
画像3
4年生の理科では「わたしたちの体と運動」という単元で

体の仕組みについて学習しています。

「今日はピロティで踊りま〜す♪」という先生の声に

驚きつつも大喜びで飛び出していきました♪

ちょうど今練習中の「火炎太鼓」を踊りながら

運動について話し合いをしました☆

4年 ☆せーの!スタンダップ

 運動会に向けて,みんなで”協力”と”団結”を深めるべく,楽しいゲームに挑戦。
 拍手の数だけ仲間を集めるゲームでは,声をかけて集まったり,まわりの人のことを考えて動けたりできました。
 次のスタンダップというゲームでは,2人組で向き合い,手足をくっつけたまま立ち上がることに挑戦しました。どうしたらうまくいくかを考え,コツがわかると,4人,6人…と成功できるようになりました。
 みんなでやればうまくなる,楽しくなるということを感じた子ども達。運動会でも協力し合い,みんなの力で成功する喜びを味わいたいですね。

画像1
画像2
画像3

クルクルまわして

画像1画像2
図工の時間に、紙コップをきって、おって、作りました。
作ったものを、中庭で回して遊びました。
「走るとすっごく回るよ!!」

こすり出し

画像1
画像2
生活科の学習で育てているサツマイモがぐんぐん育っています。その葉を利用してこすり出しをしました。

おとなりの国について知ろう

画像1
画像2
画像3
 今日はなかよしの日の学習でお隣の国について学習しました。
数の数え方やあいさつを知ったあとにカルタをしました。

5年★理科 『アサガオの花粉の形は?』

画像1画像2画像3
アサガオの実や種についての学習を進めています。

前回の学習で,おしべの中に入っている花粉を,ネイチャースコープで見ました。
すると,メダカのたまごのような,丸い粒がゴロゴロしていました。

今回は,さらに大きく見える顕微鏡で花粉を見てみました。
ピンセットでおしべだけを取るのに苦戦していました。

よくよく見てみると,丸く見えていた花粉にトゲトゲした毛のようなものを発見!
一生懸命観察してスケッチしていました。



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/17 図工展 参観懇談会(1・2・4年・かしのみ学級) アルミ缶回収日
2/18 図工展 参観懇談会(3・5・6年)
2/23 クラブ活動

学校経営方針

学校だより

配布文書

平成27年度学校評価

平成26年度学校評価

研究発表会

樫原小学校アクセスマップ

PTAだより

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp