京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up26
昨日:30
総数:708415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

山の家 入所式

山の家に到着しました。少し小雨は降っていますが,みんなの顔は生き生きしています。入所式で校歌を歌いながら,旗揚げをしました。入所の言葉からも山の家の先生のお話を聞く様子からも,みんなのやる気がひしひしと伝わってきました。
山の家は例年よりは少し暖かく現在13.2度あります。来週くらいから冷え込むらしいです。

画像1
画像2
画像3

山の家 出発式

やったあ!!欠席0です。全員で元気に出発式を行いました。3泊4日の山の家での野外活動を通し,子どもたちがどんな成長を見せてくれるのか,今から楽しみです。あとは天気ですね・・・。どうか晴れますように!!

画像1
画像2
画像3

うさぎかわいい!

今日は,飼育委員会が企画した,うさぎとのふれあい会がありました。
残念ながら全員が抱っこまではできませんでしたが,楽しくふれ合うことができました。

「5年生になったら飼育委員会入ろうかな〜。」と言う子も。

これからも,かわいがってあげてね!


画像1
画像2

お話のさくしゃになろう

国語科「お話のさくしゃになろう」の学習が進んでいます。

今日のめあては,『書き出しをくふうして,お話の「はじめ」のぶ分を書こう。』
写真は,書き出しを工夫した4つの文を見比べて,どんな工夫があるか,隣の人と相談しながら考えているところです。

「ぼくは,昔話風に,あるところに…から書き始めるよ。」
「会話文からはじめたら,おもしろそうだな。」

と,みんな意欲的に取り組んでいました。

明日は,いよいよお話の「中」の部分を書いていきます。
どんな展開が待っているのか!楽しみです!
画像1
画像2

学年ドッチボール大会!

今日は,学年対抗ドッチボール大会をしました。
先日のフリースロー大会で3位に終わった1組は,今度こそは負けまいと気合十分!
惜しくも2位だった2組も,次こそは優勝だとやる気満々!
見事優勝の3組は,2連覇目指して準備万端です!!

みんな元気にコート内を走り回り,投げたり,避けたり,頑張りました。



さて結果は…




3位 3組!!

2位 2組!!

1位 1組でした!!!



画像1
画像2
画像3

もうすぐ町たんけん!!

来週はいよいよ町探検で見つけたお店・施設にインタビューに行きます。
しっかりとグループで話し合いをし,どんな質問をするのか,何を見てくるのか,インタビューする上での約束事を確認しました。

子どもたちは早くインタビューに行きたくて仕方がない様子です。
たくさんのひみつを見つけられたらいいですね。
画像1
画像2
画像3

3年 行列のできる給食台

画像1
画像2
今日の大おかずは,「スパゲティのミートソース煮」です。

配膳が終わり,日直さんに続いて「いただきます!」と言うやいなや,給食台のまわりにできる人だかり。

「増やして,増やして!」 「もっと増やしてよぉ!」

あっという間に,食缶は空になりました。今日は雨でしたが,子どもたちのお腹は元気いっぱい。今日もおいしい給食,ごちそうさまでした!

3年 算数科 「重さ」

画像1
「えんぴつと三角定規,どのように比べれば,どちらが重いか分かりますか?」

この問いに答えるべく,今日は,教科書についている付録の『てんびん』で,二つの文房具の重さを比べました。『てんびん』を使う前に,手で持って予想してから,重さを比べた今回の活動。

「えんぴつが重い!」 「いやいや,三角定規だ!」

意見は分かれましたが,物の質量をまずは自分の体で感じることを大切にしながら,学習を進めていきます。

3年 フリースロー大会

画像1
今日は,集会委員会による「フリースロー大会」が開かれました。クラス対抗で行われた今回の大会。ボール拾いも一生懸命こなしながら,一投一投を真剣に投げ込んでいました。結果は,1位が3組,2位が2組,3位が1組で,勝者には歓喜の瞬間を,敗者には次回の雪辱に向けた誓いをもたらしてくれました。3年生のみんな,良く頑張りました!

たばこや薬物に対する正しい知識を身につけよう

職員室前の廊下には本棚とベンチが置いてあります。休み時間になると,本に親しむ子どもたちの姿が毎日見られます。また,職員室前の廊下は毎日多くの子どもたちが通りますので,本棚に置いてある本に自然と目を向ける子どもも多いように思います。今週は,たばこや薬物に関する本を置いています。たばこや薬物に対する正しい知識をたくさんの子どもたちに身につけてほしいです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/17 半日入学
2/18 ベルマーク集計日
2/19 身体測定5年
2/22 身体測定4年 わかば
2/23 クラブ たてわり集会(3校時) たてわり遊び(中間休み) 身体測定3年

学校評価

学校だより

学校運営協議会

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp