京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:46
総数:707676
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

版画の鑑賞会

図画工作科「うつしてみると」の鑑賞をしました。

「○○君の作品は手のところがすごく細かくていいなあと思いました。」
「本当に縄跳びをしているみたいでした。」

などなど,友だちの作品のいいところをたくさん見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

クラブ見学 5

4年生になるとクラブ活動が始まります。そのために,今日は3年生の子どもたちが,いろいろなクラブの活動を見学しに回りました。お気に入りのクラブは見つかったでしょうか?今回,ホームページでは文科系のクラブを中心に紹介しましたが,他にもサッカー,バスケ,球技,バドミントン,卓球などの運動系クラブもあります。さてお子さんはどのクラブに入るのでしょうか?一度,聞いてみてはいかがでしょうか?
画像1
画像2

クラブ見学 4

4年生になるとクラブ活動が始まります。そのために,今日は3年生の子どもたちが,いろいろなクラブの活動を見学しに回りました。お気に入りのクラブは見つかったでしょうか?写真は料理クラブを見学している様子です。チョコレートフォンデュを作っていました。甘い匂いに思わずよだれが・・・。
画像1
画像2
画像3

クラブ見学 3

4年生になるとクラブ活動が始まります。そのために,今日は3年生の子どもたちが,いろいろなクラブの活動を見学しに回りました。お気に入りのクラブは見つかったでしょうか?写真はミュージカルクラブを見学している様子です。あまりに素敵な歌声,歌唱力に3年生も息をのんで見ていました。
画像1
画像2
画像3

クラブ見学 2

画像1
4年生になるとクラブ活動が始まります。そのために,今日は3年生の子どもたちが,いろいろなクラブの活動を見学しに回りました。お気に入りのクラブは見つかったでしょうか?写真はコンピュータークラブを見学している様子です。

クラブ見学 1

4年生になるとクラブ活動が始まります。そのために,今日は3年生の子どもたちが,いろいろなクラブの活動を見学しに回りました。お気に入りのクラブは見つかったでしょうか?写真は手芸クラブを見学している様子です。
画像1
画像2
画像3

豆つまみ大会に向けて!

2月15日からの1週間は給食週間です。今年度も16日に豆つまみ大会があり,各クラスで練習に励んでいます。

写真はその一場面です。
「だめだ!つるつるすべる!」
「やった!一個つまめた!」

と,子どもたちは昼休みに楽しそうに取り組んでいました。
1組の子は先週おはしの持ち方について,栄養教諭の先生からお話をしていただきました。その成果なのか,少しずつ上手になってきています!
画像1
画像2

むかしあそびをしたよ!

今日は,生活科で昔遊びをしました。
けん玉・百人一首・お手玉・おはじき・ふくわらい…など楽しく遊びました。

「だるまおとし7段できたよ!」
「見て見て!お手玉10回できたよ!」と,
一つの技が成功すると大喜びで歓声が上がっていました。

次回は,コマ回しやめんこなどに挑戦します。
今から楽しみな子どもたちです♪
画像1
画像2

国語科 おにごっこ

国語科の学習で「おにごっこ」に取り組んでいます。この学習では様々なおにごっこの遊び方についてまとめ,その面白さについて考えていきます。今日は,オリジナルのおにごっこを考え,友だちと交流をしました。

ユニークなおにごっこを考えている子が多く,今度みんなでやってみようと,楽しみにしている子がたくさんいました。
画像1
画像2

体育科 ボールけりゲーム

体育科の学習で,「ボールけりゲーム」と「とびばこあそび」がはじまりました。
今日は1組と3組がボールけりゲーム,2組がとびばこあそびをしました。

まずはボールを蹴ることに慣れてもらうために,いろいろなゲームをしました。
ドリブル・パス・シュートなど,試合で点をとるためには,さまざまな動きがあります。
しっかり練習して,楽しく試合が出来たらと思います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/17 半日入学
2/18 ベルマーク集計日
2/19 身体測定5年
2/22 身体測定4年 わかば
2/23 クラブ たてわり集会(3校時) たてわり遊び(中間休み) 身体測定3年

学校評価

学校だより

学校運営協議会

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp