![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:116 総数:699867 |
鑑賞教室![]() ![]() 鑑賞教室がありました。奈良県から和太鼓のグループ「倭(やまと)」さんにきていただき迫力あるパフォーマンスを鑑賞しました。体験教室もあり、Nさんが舞台にあがりました。 外で絵を描きました
3年生は昨日の6時間目,外で写生をしました。木の枝のや皮のようすを観察しながら,コンテを使って枝を伸ばしていきました。
![]() ![]() ![]() こまづくりをしました
今日の算数の時間は,コンパスを使った学習をしました。授業でコンパスを使うのは今日が初めてです。まだスムーズにかくのは難しそうですが,ゆっくり丁寧に円をかき,かいた円でこまづくりをしました。
切り取ったこまには,それぞれ好きな模様を描きました。回すとどんな風に見えるのか,みんなで見合って楽しみました。 ![]() ![]() ![]() わり算の筆算を勉強しています
4年生は今,わり算の筆算をしています。あまりのあるわり算や,確かめの方法なども学習しています。「たてる」「かける」「ひく」「おろす」の手順をしっかり覚えられるよう,繰り返し学習をしています。
![]() ![]() ![]() ランチルームでごはん(4)
ランチルームでの給食もあと1日。明日の「焼肉」も,ランチルームで楽しみながら味わいたいです!
![]() ![]() ![]() ランチルームでごはん(3)
木曜日は,ランチルームでペン食器という特別な食器が使える日です。栄養教諭や給食調理員さんたちも来てくださって,一緒に給食を食べました。
![]() ![]() ![]() ランチルームでごはん(2)
写真は月曜日の給食のようすです。献立はチキンカツでした。給食調理員さんが1つ1つ衣をつけて揚げてくれるチキンカツは,子どもたちにも大人気のメニューです!
![]() ![]() ![]() ランチルームでごはん
今週は5−1がランチルームの割り当てです。楽しそうに給食を食べる子どもたちのようすをお伝えしようと思います。
![]() ![]() ![]() 給食室より![]() ![]() ![]() 今週のランチルームでの給食は5年2組でした。 木曜日は栄養教諭の早田先生のお話を聞き、給食調理員も一緒に頂きました。 食器もPEN食器でした。「好きな給食の献立」や「こんな献立があったらいいな」などお話を聞き楽しく頂きました。 給食室より![]() ![]() ![]() 麦ごはん・牛乳・さばのしょうが煮・鶏肉と野菜の煮つけ 「さば」は日本人の食生活になじみのある魚の一つで煮つけたり、焼いたりして食べられています。背中が青く光っているので「背の青い魚」と呼ばれています。 本日の給食では「さばのしょうが煮」でした。給食室の大きな釜でじっくりと煮ました。一年生はおはしで骨をとるのに時間がかかっていましたが、しっかりと食べる事ができていました。 |
|