京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up10
昨日:58
総数:484884
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

つくし学級 日曜参観の様子

国語『絵日記を書こう』
朝の会で話したことを絵日記にします。上手に表せるでしょうか。
画像1
画像2

日曜参観日

 本日の「日曜参観日」、多数の保護者・地域の皆様方のご参観有難うございました。当初は、天気予報は雨模様になっており心配でしたが、晴天に恵まれ、昨日よりも涼しく子ども達の活き活きした活動の様子を見ていただけたかと思います。
 授業内容は各学年の実態に応じて、趣向を凝らしたものになりました。
1年生は初めての「日曜参観日」で人の多さにキョロキョロする場面もありましたが一生懸命に学習していました。6年生は4時間目に体育館で総合的な学習の「朝会発表に向けて」の練習・準備の活動をご覧になっていただきましたが、いかかでしたでしょうか。やや緊張もあったようですがグループにわかれた後,しっかり声を出して練習していました。 これからも、学級・学年・全校での様々な取り組み、活動をHPで紹介していきますので、ご覧いただきますようお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

3年生 2回目のお習字

画像1
画像2
画像3
 今日は,始筆・送筆・終筆を意識しながら一と二の漢字を練習しました。
 ひじを上げ,筆を立てて書くのが難しそうな様子でしたが,集中して何度も練習を頑張っていました。

「ごみ0クリーン作戦」活動の様子4

用務員さんが待っている場所へ次々と運ばれてきます。
座り込んでおしゃべりをしたり、ふざけ合いをすることもなく、みんな一生懸命活動してくれました。
本当に、よく頑張りました。
この後、手洗いをして、水分補給も忘れずに・・・
画像1
画像2
画像3

「ごみ0クリーン作戦」活動の様子3

活動も終わりが近づいてきました。
大きなビニール袋には、雑草や枯葉などが一杯になってます。
グループによっては、かなりの重さになるので高学年が運んでくれてます。
画像1
画像2
画像3

「ごみ0クリーン作戦」活動中の様子2

続いては、「ワンダフルワールド」「児童館周辺」を担当するグループの様子です。
学年問わず協力して隅々まで頑張ってくれてます。
画像1
画像2
画像3

「ごみ0クリーン作戦」活動中の様子1

活動がスタートしました。
まずは、学校の周辺を担当するグループの様子と外側から草抜きをしている様子の写真です。
画像1
画像2
画像3

クリーンデー:「ごみ0クリーン作戦」

 本日2時間目、全校児童・教職員参加のクリーンデー:「ごみ0クリーン作戦」が行われました。「縦割りグループ」での実施なので、6年生がグループの1年生と手をつなぎ運動場に集合します。担当の猪股先生から注意などの連絡がありスタートします。
みんな、帽子をかぶり、手には軍手、首にはタオルをかけて暑さ対策も完璧のようです!
画像1
画像2
画像3

3年生 図書館オリエンテーション

画像1
画像2
画像3
26日(火)の2時間目に図書館オリエンテーションがありました。
横山先生から,図書館でのルールやマナーを学んだあと,
ツバメにまつわる絵本を読んでいただきました。

「ワンダフル・ワールド」の近況

 今日も良い天気です。昨日に引き続き、気温がどんどん上がり「真夏日」の予報です。
晴れの日が続き、「ワンダフル・ワールド」では、各学年の作物も畑で順調に育ち、草木も春先とはちがう姿になってきました。
藤棚では、満開だった「藤の花」が散って、代わりにマメ科の実が出来てきてます。
プランターには、先日いただきました「ナスの花」が植えられています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/17 課外学習  体験入学・入学説明会(午後)
2/18 読み聞かせ(中間)
2/19 食育の日 部活キッズ 6年:小小連携(午後/山階小)
2/20 おやじの会:親子ハイキング 「山科を探索」
2/22 作品搬入 クラブ活動(6)(3年:見学予備)
2/23 (部活キッズ) 作品展・支部巡回展 参観(5)懇談(高) フッ化物洗口

学校だより

学校評価

お知らせ

台風および地震に対する非常措置

学校沿革史

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp