1年生 答えが10になるのは・・・
算数でたしざんの学習をしています。
今日は,式を見て,答えが10になるものを見つけます。
制限時間は3分間。
よーいスタート!!
「わー。難しい。」
みんな真剣です。
9個あることを伝えると,
「えー。そんなにあるの?」
「あと4個や。」
「ああー。時間がないー!!」
みんな必死です。
【1年生】 2015-06-29 19:09 up!
1年生 アフター
なんということでしょう。
あれだけ生い茂っていた草が,ご覧の通り。
1年生の匠たちの手によって,美しく生まれ変わりました。
これで,いつでも素敵なお花を育てられるようになりました。
【1年生】 2015-06-29 19:08 up!
1年生 ビフォー
草が生い茂り,まるでジャングルのような1年生の花壇。
これでは,植物を育てられません。
1年生の匠たちによる,大掃除が始まりました。
草をひっぱり
草をひっぱり
草をひっぱり・・・
【1年生】 2015-06-29 19:07 up!
1年生 雨の日たんけん
雨が降り,水あそびができませんでした。
そこで,雨の日たんけんに出かけました。
「運動場が池みたいになっている。」
「地面がぐにゃぐにゃや。」
「なめくじがいたよ。」
「かたつむりはいるかなあ。」
「中庭の池に模様ができている。」
「大雨だ〜。」
雨の日を楽しみました。
【1年生】 2015-06-26 20:39 up!
6年生 お楽しみ会
4月から計画していたお楽しみ会を行いました。みんな準備ばっちりで,参加された先生がとても驚かれていました。これからもどんどん楽しいことを企画できるといいですね。どんなテーマでお楽しみ会をしたのか…子どもたちに聞いてみてください。
【6年生】 2015-06-26 20:39 up!
6年生 社会科・理科
子どもたちは社会科でも理科でも自分の考えを発表し,みんなで話し合い,考えを深めています。みんなで悩み,考えることで楽しい学習にしていこうね!
【6年生】 2015-06-26 20:32 up!
1年生 これは,なんでしょう?
正解は,かたつむりです。
音楽の時間に,「かたつむり」の歌を歌いました。
かたつむりの様子を思い浮かべながら動きをつけて歌いました。
そのため,音楽の時間が終わると,かたつむりに扮した子どもたちがあちらこちらに!
【1年生】 2015-06-26 20:28 up!
2年生 たてわりハートフルタイム
たてわりハートフルタイムがありました。6年生のお兄さん・お姉さんに,6月の今月の歌「RUN」の歌い方を教えてもらいます。低学年でも楽しみながら上手な歌い方ができるように腕を振ったり,お腹を手に当てたり,手拍子を打ったりする方法を教えてくれました。今日の朝の会でも,昨日教えてもらったことを早速実践していた子どもたちでした。
【2年生】 2015-06-26 20:25 up!
2年生 トマトの植え替え
5月にまいたミニトマトの芽が,少しずつ成長してきました。そこで,植木鉢に植えかえることにしました。1年生の時に植えたチューリップの球根を掘り出してから,土を入れ替え,そこに植えます。早く大きくなるといいですね。
【2年生】 2015-06-26 20:24 up!
2年生 1000までの数
プリントに広がるたくさんのお星さま。いくつあるのかみんなで予想しました。「1000こ」「1005こ」「365こ」などの声が上がりました。数える時には「10のまとまりを作ると数えやすいよ。」と,しっかり1年生での学習を思い出すこともできました。正解は「365こ」でした。1年間の日数と同じだけの星でしたね。
【2年生】 2015-06-26 20:23 up!