京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up119
昨日:44
総数:464051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

6年:一年のまとめです。

今年のまとめということで,それぞれのクラスではテストを行いました。
静かに集中できる環境で,学んできたことの確認です。
返却されたテストをよく確認して,冬休みを有効に活用しましょうね。
画像1
画像2
画像3

梅津中学校ブロック3校交流会

今日は冷たい雨ふりになりましたが,むくのき学級に梅津中学校・梅津北小学校の育成学級の友だちが来てくれました。みんなで23人。学級紹介の出し物をした後は,じゃんけんチャンピオンゲーム・グループに分かれてクイズを出し合う「スリーヒントゲーム」をして交流しました。最後は体育館で巨大風船バレーもしました。楽しんでいるうちにみんなすっかり打ち解け合い,あっという間に2時間が過ぎていきました。「また会いましょう}と約束をしました。
画像1
画像2
画像3

織機で作ろう

くぎ打ちをして,織気を作りました。手と目をうまく使って,1年生もトントンとくぎを打ちました。何度も失敗しながら,それでも作るのが面白くて,みんな真剣に「毛織物」作りに励んでいます。ポシェット・花瓶敷き・マフラー・・・作りたいものを思い浮かべながら楽しく手作業をしています。
画像1
画像2
画像3

4年算数 小数×整数,小数÷整数

小数÷整数の計算の方法を学び,この日は2÷4を考えました。

2を4つに分けることをどう考えるのか,子どもたちは前の時間にした式を使って,知っている形に直す方法や2mを200cmと考える方法,さらには,2は0.1が20個集まった数として,4で割れるように工夫していました。


画像1画像2

4年国語 クラブ活動リーフレットを作ろう

3年生やおうちの方に紹介するクラブ活動リーフレットが完成しました。

クラブ活動の良さを画像と文章で伝えています。思ったような写真が撮れなかったり,分かりやすい文章を書くのが難しかったりと,苦労が多かったですが,完成した作品からは,子ども達が感じたそれぞれのクラブの良さが伝わってきます。

画像1画像2

6年:木版画作りが進んでいます!

さて,今日の図画工作。
手際のよい子が完成しました。
やはり,「話をよく聞く」「ていねいに取り組み続ける」子は十分に力を発揮しています。

さて,刷り具合はどうなるのかな?
画像1
画像2

6年:人権作文発表でした。

人権週間の取り組み。
最終日は6年生。
今日は学年代表の3人がそれぞれ作文を読みました。

終わった後は「緊張した〜!!」と声が上がっていたよう,普段できない経験も成長につながったようです。

シーンとした校舎に響く声。
さて,全校のみんなにその思いや考えは届いたでしょうか。


画像1

6年:「考える」

算数の学習中。
自立解決の時間です。
これまで学習したことを使って,自分一人で考えます。
正解することも大切ですが,「考える」ということ自体がすごく大切です。
「問題解決に向けて,考える」過程を大事にしたいですね。
画像1
画像2

図工 「トントンドンドンくぎうち名人」

画像1画像2画像3
かなづちを使って,たくさんのくぎを木に打って,世界に1本だけの木をつくりました。はじめてのかなづちやくぎとの出会い、ドキドキわくわくです。1本1本丁寧に,かなづちでトントンどんどん…まっすぐ打つ難しさを感じつつ,きれいに打てた時の喜びを味わっていました。また,木がどんどん変身していく様子を楽しみながら,子どもたちは一生懸命,打っていました。この学習を経て,くぎうち名人になったと思います。

総合 「京都大好き」

画像1
画像2
画像3
総合の学習では,梅津大好きで学んだことを広げて行こうということで,京都大好きの学習がはじまりました。まずは,京都の魅力を調べるために,嵐山に行ってきました。嵐山に行くと,観光客の多さや外国人の多さに,子どもたちはおどろいていました。また,お寺やホテル,旅館など,文化施設や商業施設がたくさんあることに気づきました。京都の代表的な観光地をまわることで,京都の魅力を探るきっかけになったと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校経営方針

学校評価

学校だより

しなやかな道徳教育「あおたけ」

台風・地震等に対する非常措置について

人権だより

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp