京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up1
昨日:21
総数:235195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

ハートフル発表会 2組

 練習の時も,当日も,友だちと力合わせて作り上げた学習発表会のことを発表しました。
 友だちっていいですね。友情っていいですね。
 発表を聞く会場のみんなもハートフルに聴いていました。
画像1
画像2
画像3

しりょうから分かること 3年生

 しりょうから分かったことを友だちに発表するためには,筋道をたてて分かりやすく発表することが大切です。
 国語の時間に学習計画を立てて行きました。
 筋道を立てて分かりやすく発表するところまでいくのに何をしなければならないでしょう。
「5時間かけましょう。」
「5時間かあ。そうすると5つあるんやな。」
子どもたちから奇抜な意見が出て,聞いていたらよく考えています。
なるほどと思う考えもとび出していましたね。

画像1
画像2
画像3

版画づくり  4年生

 版画は白と黒,右と左,それぞれ刷り上がったときに逆になります。そこが版画の面白いところで,また,構想を練るときに難しいところです。
 版画は彫刻刀を使うので,彫刻刀を持つ利き手は大丈夫なのですが,支える手の方がよくけがをします。そのために道具の使い方をしっかり学んでから版画作りにかかりました。
 題材は深海の世界です。深海の世界にたんけんに出るのですね。子どもたちの版画は発想に力みがなく,素直に楽しい世界をえがこうとしているのがよくわかります。ていねいに描いていくことで,その子のよさが版画に表れ,繊細な思いが表現されていきます。道具をていねいにあつかい,版木をていねいにあつかい,思いをていねいに表していきます。
 
画像1
画像2
画像3

お世話になった2年生へ 1年生

 生活科の時間にいっしょに遊んだ2年生の相手を決めて手紙を書きます。手紙は,相手を思い,うれしかったことを言葉で表します。
 言葉がなかなかでてこない1年生,となりの人の文をみたり,言った言葉を思い出して文にして見たりして苦労していました。
 何度も書いているとだんだん文を書くことにも抵抗がなくなってきます。がんばって思いを文に込めましょう。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 1月26日

 煮しめにはごぼう・れんこん・にんじん・こんにゃくといった「運(ん)がつく」縁起のよい素材がつかわれています。
 ごまめの小魚はいわしの稚魚です。作物が無事に実りますようにと豊作の願いが込められているそうです。
 
 子どもたちはお正月料理が苦手かなと思っていたら「少し魚の苦みがあっておいしい」と答えていました。

 

画像1
画像2
画像3

まかせてね 今日の食事 5年生

 私たちの食事に出てくる料理には五大栄養素がバランスよく含まれていて,私たちの体の健康を保ってくれています。
 料理について正しく学び,関心を高めましょう。
 日本の和食はもう世界的に注目を浴びていますね。それは先人たちの工夫と努力と,この自然風土に生活してきた人々の感性が創り上げた文化です。
 今度のみそ汁づくり,楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

電気の性質とその利用 6年生

 電気は作ったり蓄えたりすることができることを手回し発電機とコンデンサーを使って実験しています。
 近年,青色発光ダイオード(LED)は日本人によって発明されて世界的に注目を浴びた製品です。その力はこれまでの白熱電球や蛍光灯とは比べ物にならないほど素晴らしいものでした。注目を浴びているのは電気代がこれまでの7分の1ですんでこれまでよりも明るく寿命も10倍というところです。
 もう家庭にもLED電球がどんどん普及していますが,6年生の学習指導要領の内容もそれによって変わってきています。

 手回し発電機は大地震や津波による災害の教訓から生まれてきました。また,発電した電気を蓄えるための仕組みを知るためにコンデンサーという電子部品を使います。
 電子機器の中にはたくさんのコンデンサがありますね。そういえば,ものづくりの殿堂でコンデンサを使った学習をしたことがありました。そのときには,専門の企業のかたに直接教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

版画づくり  4年生

 どんな版画ができあがるでしょう。
 図画工作は自己表現です。
 対象物(主題)を借りて自己表現します。どんな表現になるか楽しみです。形がきまったら,イメージと表現が重なっていくように工夫していきますよ。
画像1

寒い一日あったか給食 1月25日

画像1
画像2
 風がなくてよかったですが,朝からマイナス5度の空気はとても冷たいです。給食室では,子どもたちがあたたまるおいしい給食を作っていました。
切り干し大根の煮つけと肉じゃがです。肉じゃがは今日はピリ辛味噌入りです。大好きですね。
 切り干し大根は,大根を干すことで大根の甘味がふえ,風味がよくなるそうです。それに骨や歯をつくるカルシウムや血をつくる鉄分が増えるというのだから不思議ですね。

表とグラフ  3年生

 何がどれだけ多いか少ないかと,物の数や量を比べたいときには,「わたしはこっちの方が多いと思う」「いや僕はこっちの方が多いと思う。絶対そうや」と,たがいに言い合っていてもだめですね。そこで,それが客観的に確かめられる方法を学んでいきます。
 まず,一つ一つ数を確実に当てはまるところへ置いていくために,表づくりのしかたを学習しました。
 身近なことを話題にしていくと学習も面白くなります。自分たちがすきな教科を一人一教科で一人一人言っていき,合計してクラスの人数になるか確かめます。表作りの決まりを確かめながら,作業を進めていきました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営について

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp