京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:216
総数:247014
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

みさきの家 その3

画像1
ホールで入所式を行いました。「5分前行動」「来た時よりも美しく」「元気にあいさつ」を守って楽しく過ごしましょう。

みさきの家 その2

画像1
画像2
画像3
バスの中で少し気分が悪くなった子もいましたが、全員元気に賢島に着きました。船に乗り込みみさきの家に向かいます。雨が降ったり止んだりしています。






みさきの家 出発

画像1
画像2
雨が降ったりやんだりしていましたが,乗り込むときには上がっていて幸先のいいスタートです。全員元気で出発することができました。これから賢島まで向かい船で「みさきの家」に入る予定です。

夏休みの作品

各教室や廊下に夏休みの作品を並べています。9月8日の参観日では理科室で自由研究の作品も展示しますので是非ご覧ください。
画像1画像2

お話玉手箱

夏休み明け最初のお話玉手箱がありました。夏休みにもいろいろな本を読んだと思いますが,人に読み聞かせをしてもらうのは楽しいものです。真剣な顔で聞いていました。
画像1
画像2
画像3

3,4年生 運動会の練習

画像1
画像2
画像3
中学年は「ダイナミック琉球」という民舞と団体競技(未定)を行う予定です。3年生の浦邊先生に教えてもらって少しずつ踊りができてきました。太鼓の代わりにペットボトルをたたきながら踊るのでにぎやかで元気な踊りになると思います。楽しみにしてください。

教業小学校の草引き

画像1
画像2
画像3
天気にも恵まれ,教業小学校の草引きに全校で出かけました。去年は予備日にも雨が降って行けなかったので1,2年生は初めてです。縦割りのグループに分かれて一生懸命草引きをしました。まん中から始めて少しずつ周りに広がっていきましたが,みんなでがんばってももちろん全部は抜け切れませんでした。10月の区民運動会までに地域の大人の方がまた続きをしてくださるそうです。

ジャンボあそび

久しぶりのジャンボ遊びで歓声があがりました。今日は5,6年がドッジボール,2〜4年が鬼ごっこ,1年生がだるまさんがころんだ、としていました。
30分遊べるので汗だくになって教室に戻っていきました。
画像1
画像2
画像3

水送りリレー

画像1
画像2
画像3
夏休みに中断していた児童会主催の「水送りリレー」を5年生が行っていました。牛乳パックをつないでペットボトルまで水を流して何秒でいっぱいになるのか、、を学年ごとに競います。さすが5年生,あっという間に満タンになっていました。

低学年 短距離走

1,2年が50m走の練習をしていました。春よりは集中してまっすぐ走れるようになった1年生。夏休みを過ごしてお兄さん、お姉さんらしくなった2年生。運動会まで約1か月あります。運動することが楽しいと思えるよう指導していきたいと思います。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/16 全校合唱練習 5年音楽鑑賞教室 ノーテレビノーゲーム読書デー 4年友禅染体験授業
2/17 新1年生半日入学・保護者入学説明会14時
2/19 ジャンボお話玉手箱(中学年) 6年感謝桃花会 フッ化物洗口
2/20 親子料理教室(土曜学習)
2/22 3年洛中キッズハウス(午後) スクールカウンセラー来校 

学校だより

学校評価

お知らせ

学校紹介

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp