親子で歌うって・・・
親子で歌うって素敵です。大人も子どもも嬉しいものです。一緒にするっていいことですね。「♪とってもよかったよ!」という声を地域の方々からいただきました。
【こころのへや】 2016-02-07 15:42 up!
ふりかえると・・・
清掃時間は、1時25分から1時40分です。今日の自分がした掃除についてどうだったかをふりかえります。がまん玉・みつけ玉・かんしゃ玉・きょうりょく玉・こころ玉の5つがあります。自分のことを自分が振り返る大切な時間です。どの学年も記録を残しています。
【こころのへや】 2016-02-07 15:36 up!
道徳の推進を図る
小学校と中学校が一緒になってどのように道徳を連携推進させればよいか考えています。
【こころのへや】 2016-02-07 15:30 up!
道徳 自作 「宇治茶」
4年生向けに「京都の宇治茶」について道徳の資料を作りました。長く受け継がれている宇治茶について、資料をとおして、そして、茶葉の香りを感じながら話し合いました。最後には、グループごとに急須を使ってお茶を入れました。教室中にほんわかとお茶の香りが漂っていました。
【こころのへや】 2016-02-07 12:44 up!
北下支部PTAふれあいスポーツ
北下支部PTAふれあいスポーツの交流会が、衣笠小学校の体育館で行われました。かわいいボールを使ってのドッジボール大会でした。本校からも育友会の本部役員さんが参加してくださいました。学校ごとではなく、支部のいろんな学校からの参加者で作られた混合チームでした。歓声が上がっていました。一緒に参加して私も汗をいっぱいかきました。ご苦労様でした。楽しい交流会でした。
【校長室から】 2016-02-06 14:08 up!
部活動バスケットの交流会
北区の部活動バスケットの交流会が、紫明小学校の体育館でありました。10時から試合が始まりました。いろんな学校と交流することはいいことだなあと思います。がんばりました。保護者の方の応援もありがとうございました。
【校長室から】 2016-02-06 14:01 up!
給食ニュース
1月29日の給食は、胚芽米ごはん・牛乳・小松菜のゴマに・牛肉のしぐれに・高野豆腐の味噌汁でした。高野豆腐の味噌汁には、高野豆腐はもちろん、じゃがいも、にんじん、白菜が入っていました。だしと一緒に豆乳も入っていたのでとてもまろやかでした。新献立でした。
【校長室から】 2016-02-06 13:53 up!
給食ニュース
1月28日の給食は、麦ごはん・牛乳・すいとん・ツナとそぼろどんぶりの具でした。すいとんは、小麦粉と片栗粉に塩・水を入れて練り、ひとまとめにして、30分ぐらいねかせます。ご家庭でもチャレンジされてみてはいかがでしょうか?具だくさんなすいとんでした。
【校長室から】 2016-02-06 13:49 up!
給食ニュース
1月27日の給食は、ミルクコッペパン・牛乳・野菜のソティ・角チーズ・大豆と鶏肉のトマト煮でした。トマト煮は、中に入っている大豆がとても軟らかくトマトの味がよくしみこんでいました。おいしかったです。
【校長室から】 2016-02-06 13:46 up!
インフルエンザ!
本日、インフルエンザの児童が増えてきました。今日の午後から5年1組は授業をカットして、週末の2日間、学級閉鎖としました。みなさん気を付けてください。早くみんなの元気な顔がそろいますようにと願っています。
【校長室から】 2016-02-03 18:33 up!