京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up8
昨日:54
総数:523276
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

洛フェス5〜部活交流5

中学校体育館では,女子バスケットボール・男子バスケットボール部の体験です。たくさんの小学生・中学生が一緒にフロアをかけまわりました。にぎやかに,和やかに交流は進みました。
画像1
画像2

洛フェス4〜部活交流4

中学校校舎内では,文化系部活動,美術・技術園芸調理・吹奏楽各部の体験を行いました。中学生の部活と変わらぬメニューの体験。うまくできたかな?
画像1
画像2
画像3

洛フェス3〜部活交流3

画像1
同じくグランドでの,女子ソフトテニス・男子ソフトテニス部の様子です。中学1年生も,先輩らしく6年生を指導できたでしょうか。
画像2

洛フェス2〜部活交流2

中学校グランドでは,サッカー・野球・ハンドボール部が練習交流しました。小学生も中学生と一緒にゲーム形式の練習もしました。
画像1
画像2
画像3

洛フェス1〜部活交流1

11月7日(土)午前,「第23回洛西ふれあいフェスティバル(洛フェス)」が,洛西中学校・境谷小学校を会場に行われました。主催ふれあいフェスティバルは,洛西中学地域生徒指導連絡協議会を中心とする実行委員会で,”学校・PTA・地域諸団体が連携を深め,地域ぐるみで「逞しく心豊かな子供の育成」を図る”ことを目的としています。
洛フェス第1部は「小中合同部活動交流会」です。新林・境谷両小学校の6年生が洛西中学校に来てくれて,8時50分から中学校グランドで開会式が行われました。先日11月4日(水)に,認証式で正式に就任した生徒会本部役員生徒が司会をつとめ,PTA会長さんのあいさつの後,中学校の各部活動キャプテンが1人ずつあいさつをしました。開会式後,あらかじめ6年生が希望した部活動の活動場所へ,中学生を先頭に移動しました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 弁護士の先生を交え!! 3年生“裁判員制度”を学ぶ!<その6>

 意見発表までを聞いていただいた上で、弁護士の方からまとめのご意見をいただきました。
 その後、各班からの意見を聞いて自分の意見が変わったか、再度、みんなに意思表示(ピンク・ブルーのカード)もしてもらいました。
(その結果は、「証拠が不十分であれば無罪」というお話もあったからか、「有罪」から「無罪」または「どちらかわからない」という意見に変わる人が少しありました。)
画像1
画像2
画像3

感嘆符 弁護士の先生を交え!! 3年生“裁判員制度”を学ぶ!<その5>

 各班でまとめた意見について、班の代表の人から発表をしてもらいました。「なるほど」と感心する意見も多く、みんながしっかりと考えていることを実感しました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 弁護士の先生を交え!! 3年生“裁判員制度”を学ぶ!<その4>

 班で話し合ったことはホワイトボードにまもめ、最後に前の黒板に貼り、クラス全体で共有しました。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 弁護士の先生を交え!! 3年生“裁判員制度”を学ぶ!<その3>

 こちらは、各自の考えを班で交流し、班としての意見をまとめているところです。(評議体験)
 意見を言い合い、かなり白熱している班もありました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 弁護士の先生を交え!! 3年生“裁判員制度”を学ぶ!<その2>

 この写真は、模擬裁判を見て、自分の考え(有罪か無罪か、その根拠は?)をまとめているようすと、その意思表示(有罪は“ピンク”、無罪は“ブルー”のカードを挙げます)、その理由(根拠)を発表しているようすです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

お知らせ

学校評価

いじめ防止等基本方針

教育課程

行事・給食予定

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp