洛フェス5〜部活交流5
中学校体育館では,女子バスケットボール・男子バスケットボール部の体験です。たくさんの小学生・中学生が一緒にフロアをかけまわりました。にぎやかに,和やかに交流は進みました。
【学校の様子】 2015-11-07 17:54 up!
洛フェス4〜部活交流4
中学校校舎内では,文化系部活動,美術・技術園芸調理・吹奏楽各部の体験を行いました。中学生の部活と変わらぬメニューの体験。うまくできたかな?
【学校の様子】 2015-11-07 17:50 up!
洛フェス3〜部活交流3
同じくグランドでの,女子ソフトテニス・男子ソフトテニス部の様子です。中学1年生も,先輩らしく6年生を指導できたでしょうか。
【学校の様子】 2015-11-07 17:40 up!
洛フェス2〜部活交流2
中学校グランドでは,サッカー・野球・ハンドボール部が練習交流しました。小学生も中学生と一緒にゲーム形式の練習もしました。
【学校の様子】 2015-11-07 17:36 up!
洛フェス1〜部活交流1
11月7日(土)午前,「第23回洛西ふれあいフェスティバル(洛フェス)」が,洛西中学校・境谷小学校を会場に行われました。主催ふれあいフェスティバルは,洛西中学地域生徒指導連絡協議会を中心とする実行委員会で,”学校・PTA・地域諸団体が連携を深め,地域ぐるみで「逞しく心豊かな子供の育成」を図る”ことを目的としています。
洛フェス第1部は「小中合同部活動交流会」です。新林・境谷両小学校の6年生が洛西中学校に来てくれて,8時50分から中学校グランドで開会式が行われました。先日11月4日(水)に,認証式で正式に就任した生徒会本部役員生徒が司会をつとめ,PTA会長さんのあいさつの後,中学校の各部活動キャプテンが1人ずつあいさつをしました。開会式後,あらかじめ6年生が希望した部活動の活動場所へ,中学生を先頭に移動しました。
【学校の様子】 2015-11-07 17:08 up!
弁護士の先生を交え!! 3年生“裁判員制度”を学ぶ!<その6>
意見発表までを聞いていただいた上で、弁護士の方からまとめのご意見をいただきました。
その後、各班からの意見を聞いて自分の意見が変わったか、再度、みんなに意思表示(ピンク・ブルーのカード)もしてもらいました。
(その結果は、「証拠が不十分であれば無罪」というお話もあったからか、「有罪」から「無罪」または「どちらかわからない」という意見に変わる人が少しありました。)
【学校の様子】 2015-10-30 19:07 up!
弁護士の先生を交え!! 3年生“裁判員制度”を学ぶ!<その5>
各班でまとめた意見について、班の代表の人から発表をしてもらいました。「なるほど」と感心する意見も多く、みんながしっかりと考えていることを実感しました。
【学校の様子】 2015-10-30 19:02 up!
弁護士の先生を交え!! 3年生“裁判員制度”を学ぶ!<その4>
班で話し合ったことはホワイトボードにまもめ、最後に前の黒板に貼り、クラス全体で共有しました。
【学校の様子】 2015-10-30 19:00 up!
弁護士の先生を交え!! 3年生“裁判員制度”を学ぶ!<その3>
こちらは、各自の考えを班で交流し、班としての意見をまとめているところです。(評議体験)
意見を言い合い、かなり白熱している班もありました。
【学校の様子】 2015-10-30 18:58 up!
弁護士の先生を交え!! 3年生“裁判員制度”を学ぶ!<その2>
この写真は、模擬裁判を見て、自分の考え(有罪か無罪か、その根拠は?)をまとめているようすと、その意思表示(有罪は“ピンク”、無罪は“ブルー”のカードを挙げます)、その理由(根拠)を発表しているようすです。
【学校の様子】 2015-10-30 18:56 up!