京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up132
昨日:106
総数:649788
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

2年生 チャレンジ体験(4)

チャレンジ体験の様子をお知らせしていますが、引き続き消防署、病院での体験の一コマの写真を掲載します。最後の写真は図書館に行っている生徒が「読み聞かせ」の練習をしているところです。折り返し点の今日も、誰もが緊張感を持っていきいき活動しています。
画像1
画像2
画像3

2年生 チャレンジ体験(3)

チャレンジ体験中日(なかび)。本日3日目のチャレンジ体験が繰り広げられています。2年生の学年の先生たちが、生徒の“働く”姿を見ようと、体験の邪魔にならないように各事業所を訪ねています。誰もが学校とは一味違う姿を見せてくれます。一枚目の写真は動物病院でカルテの整理を、二枚目は運送会社で荷物の仕分けをしているところです。三枚目はハンバーガーショップでの接客担当の様子です。大人の中で社会の一員として誰もが頑張っています。
画像1
画像2
画像3

3年生 学年末テスト開始

3年生は中学校生活最後の定期テストとなる学年末テストが始まりました。次週2月からは、滋賀県の私学入試を端緒に、京阪神の私学入試、公立前期選抜といよいよ勝負の時を迎えます。まず、校内テストで改めてテスト本番の緊張に慣れるとともに精一杯取り組む自身の姿を確認しましょう。
画像1
画像2
画像3

2年生 チャレンジ体験(2)

2年生たちは様々な“仕事”の最前線で活き活きと活動しています。始まったばかりのチャレンジ体験、緊張しながらも笑顔で取り組んでいます。1枚目の写真は画材店の店先です。2枚目は保育園、3枚目はスーパーの店先です。生徒たちはそれぞれの事業所で頑張っています。あと3日間精一杯活動してほしいものです。
画像1
画像2
画像3

2年生 チャレンジ体験(1)

2年生の「チャレンジ体験学習」が昨日から始まっています。2年生たちは学校には登校せずに各自が選んだ事業所に直接出向き職業体験します。今年度は43の様々な職種の事業所にお世話になって体験します。写真は、中華料理店の厨房で働いている様子です。二枚目は自動車工場での作業の様子。三枚目は本屋さんの店先での仕事の様子です。お世話になる43の事業所のご協力に感謝します。生徒諸君には普段できない貴重な体験をしてほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

3年生 水曜日から最後の定期テスト

3年生は次週水曜日(1/27)から中学校では最後の定期テストとなる学年末テストを迎えます。
今日の土曜学習会では来月の入試に備えた勉強と定期テストへの勉強に時間を区切って取り組んでいる生徒もいました。
画像1
画像2

2年生 チャレンジ体験 前日集会

 来週月曜日から金曜日までの5日間、2年生はチャレンジ体験に出かけます。この5日間学校には登校せずに、様々なお店や図書館、消防署や土木事務所など、多彩な事業所に職業体験に出かけます。この体験を通して、働くということの厳しさや楽しさを経験してほしいと思います。そして、人とのつながりの温かさや難しさ、そして大切さも味わってもらいたいものです。この5日間を通して、将来展望を広げてほしいと思います。そして、大人への階段を一歩上ってほしいものです。

画像1
画像2
画像3

教育美術展覧会

平成27年度 京都府学校文化・芸術祭 第47回 教育美術展覧会が京都市美術館にて1/23(土)、24(日)開催されます。本校からも優秀な作品が展示されます。ご都合が許せばぜひ京都市美術館にてご覧ください。
画像1
画像2

「大寒」

今日は二十四節気の「大寒」です。今のところ昨日がこの冬一番寒く感じられたかもしれません。2年生は昨日、今日と午後から放課後にかけて次週のチャレンジ体験のあいさつ回りに出向いています。部活動では1年生の姿が多く見られます。剣道部は「大寒」にも負けず素足で稽古に励んでいました。
画像1
画像2
画像3

昼休みの風景

雪は止んで路面ではアスファルトが見えてきました。2年生のチャレンジ体験事業所挨拶まわりや下校の時間はまず大丈夫かと思われます。
昼休み、グランドではわずかに積もった雪で遊びに興じる生徒たちの姿が見られました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15 育成 花背宿泊学習会
2/16 公立前期選抜検査
育成 花背宿泊学習会
2/17 公立前期選抜検査
2/19 3年生 薬物乱用防止教室
京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp