![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:62 総数:485167 |
てつぼうの練習しました!
快晴で気持ちの良い天気の中,子ども達は体育で鉄棒運動の学習をしました。
鉄棒にぶら下がったり,前回りや逆上がりにも挑戦しました。「難しいけどたのしいな!」「逆上がりができるようになりたい!」と子ども達は意欲を持って学習に取り組んでいました。 練習を重ねて,いろいろな回り方ができるようになってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 図書ボランティアさんの読み聞かせ![]() ![]() またお家でも,時間に余裕がお有りの時にされたら,お子さんとの楽しい時間がさらに増えると思います。 図書ボランティアさんの読みきかせ![]() ![]() 本を たくさん 読んでいるよ
雪ん子読書週間が2月1日から始まりました。
朝の時間に本を読んでいます。 読んだ本は読書ノートに記録しています。 たくさんの種類の本を読んでほしいです。 読書週間のまとめとして, 自分のおすすめの本や印象に残った本の紹介を書きました。 参観の時に掲示しています。 ご覧ください。 ![]() 大空学級 調理に挑戦!
収穫してすぐのチンゲン菜を調理しました。
チンゲン菜を洗って,沸騰したお湯に入れる活動に挑戦! 採れたてのチンゲン菜で「和風ナムル」を作りました。 自分たちで育てた野菜,とってもおいしかったですね。 ![]() ![]() 大空学級 冬野菜の収穫!
ほうれん草とチンゲン菜の収穫をしました。
バケツいっぱいになりました。 「チンゲン菜のほうが葉っぱが大きい!」 「ほうれん草の緑は濃い緑だね。」 と,葉の色や形,手ざわりの違いを見つけていました。 種まきから始めた学習,寒い時期も頑張って水やりしました。 大きくなってよかったですね。 ![]() ![]() ありがとうを伝えました!
2月1日(月)の児童集会で1年生が発表をしました。運動会やハートフルコンサート,児童集会などで各学年の1番心に残っていることをまねて踊ったり,お兄さんお姉さんに今まで優しくしてもらった感謝の気持ちを言葉や歌で伝えたりしました。たくさんの拍手や温かい感想をもらえて,子どもたちは満足した様子でした。
入学してから約10か月が経ち,体も心も見違えるほど成長してきています。2年生に向けて残りわずかですが,1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 社会「昔のくらしを伝えるもの」その2
そして,おけと石鹸,洗濯板を使って,真っ茶色に汚れた靴下を洗濯しました。「水がつめたい」「手が痛い」などという声もあがりましたが,見る見る汚れが落ち,真っ白な靴下に戻りました。
一方,洗濯機で洗ったものは,汚れがたくさん残り,子どもたちは洗濯板の良さに気付きました。洗うときとすすぐときの洗濯板の使い分けも体験し,昔の人の知恵と苦労も感じることができました。 ![]() ![]() 社会「昔のくらしを伝えるもの」その1
社会「昔のくらしを伝えるもの」で,洗濯板の体験をしました。靴下を思う存分に汚し,片方は洗濯板,もう片方は洗濯機で洗います。さあ,どちらのほうが汚れがきれいに落ちるのでしょうか…。
![]() ![]() 2月3日「節分」![]() ![]() |
|