京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up59
昨日:31
総数:698677
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

利き茶を楽しみました(2)

 飲んだお茶は,麦茶,煎茶,ほうじ茶,そして玉露です。色や香りを楽しみながら飲んでいきます。

 玉露を飲んだ子どもたちは「甘みがある!」「やっぱりなんか,高級な感じ!」と大はしゃぎ。学習中に「玉露,飲んでみたいなぁ」と興味津々だったこともあり,とても嬉しかったようです。

 この体験をぜひ,これからの学習にも活かしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

6年生 お楽しみ給食(1)

 今日の給食のメニューは少し特別です。上の写真が6年生のもの,下の写真が1〜5年生のものです。違いは何でしょう?

 今日は6年生の特別給食ということで,6年生にはデザートが一品つきます。もうすぐ卒業する6年生たちにちょっとしたプレゼントです。それでは,6年生たちの給食のようすを1組からお伝えしていきます!
画像1
画像2

6年生 お楽しみ給食(2)

 1組は4組さんとの交流給食でした。美味しそうに食べています。
画像1
画像2

6年生 お楽しみ給食(3)

 先生も一緒に写ってもらいました。みんなでわいわい給食。とても楽しそうです。
画像1
画像2

6年生 お楽しみ給食(4)

 6年間,たくさんの給食を食べましたね。どんなメニューがお気に入りだったでしょう。給食が食べられるのもあと1か月。味わって食べてください!
画像1
画像2

図書アンケート実施中です!(1)

 すいせん読書週間,第一週目の取組は「図書アンケート」です。各クラスにアンケートを配り,アンケートに答えてくれた人にしおりをプレゼントする企画です。

 今日の中間休みは,この通り図書館中に人があふれる大混雑!それでもきちんと列になって,順番待ちをしています。図書委員さんも予想以上の人だかりに,忙しいながらも嬉しさがこみ上げます。
画像1
画像2
画像3

図書アンケート実施中です!(2)

 「たくさんの人が図書館に来て,ついでに本も借りてくれるといいなぁ……」という,図書委員さんの作戦は大成功!図書館に来て,しおりの交換を待っている間に,本棚を見ながら本を手にする子もたくさんいます。
画像1
画像2
画像3

図書アンケート実施中です!(3)

 ステキなしおりはゲットできましたか?しおりとの交換条件は,きちんと名前を書いて出すこと,そして図書館に直接来ることです!まだまだしおりはあるので,ぜひ図書館に来てくださいね。
画像1
画像2
画像3

教職員読み聞かせ(1)

 今週は,すいせん読書週間です。月曜日から,ありすのいえのボランティアの方々が本を読みに来てくださったり,図書支援員の先生の図書講座があったりと,いろいろなイベントがあります。

 今日の朝は教職員の読み聞かせの日です。前回は低学年・中学年・高学年でそれぞれ先生が交代して読み聞かせに行きましたが,今回はどの学年もランダムで,保健の先生や算数の先生も参加してくれました!さて,誰が来てくれるかな?
画像1
画像2
画像3

教職員読み聞かせ(2)

 先生たちはその学年の子どもたちが楽しんで聞けるようなお話を考えて選びました。どれも,先生たちおススメの一冊です。

 どの先生がどんなお話を読み聞かせしたのか,またお家でもぜひ聞いてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/16 クラブ14
2/17 なかよし集会・なかよし遊び
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp