京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up30
昨日:35
総数:397330
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

つづれ織教室


地域の伝統産業「御室つづれ織」を4年生が体験しました。
御室地域は、つづれ織り発祥の地でもあり、現在もこの仕事に携わっておられる方々から直接教わりました。生地の表裏、どちらも同じ模様に織り上げるのがつづれ織の特徴です。足を左右交互に動かしながら横糸を通していきます。慣れてくると、リズムよく織り進められるようになりました。ものづくりの尊さを実感できる体験となりました。
画像1
画像2

5年音楽鑑賞教室

12月8日(月)午後,5年生が,音楽鑑賞教室に行きました。コンサートホールで,いろいろな曲を聴きました。楽器紹介では,パイプオルガンの曲も聴きました。
画像1
画像2
画像3

2月8日(月)朝会 全校合唱

2月8日(月)朝会で、全校合唱をしました。

オムロソングの「マイバラード」を歌いました。
画像1
画像2
画像3

2月8日(月)朝会

2月8日(月)朝会がありました。今日は,教頭先生のお話です。

「一杯のかけそば」の話や閏年の話がありました。
画像1
画像2
画像3

2月4日(木) 5年1組図工

画像1画像2
作品づくりは進んでいきます。きれいな色の粘土を…

なんと,絵の具を混ぜ込んでいきます。

いろいろな色を作って…

完成間近!

作品はお楽しみにしてください。

2月4日(木) 3年1組国語

画像1画像2
資料からわかることをみんなに説明しています。

話すこと聞くこと,学年に応じて力をつけていきます。

2月4日(木) 1年生活

もすぐ2年生。

1年生でできるようになったことたくさんあります。
みんなで,話し合いました。

しっかりしてきましたね。みんなで,ステキな2年生に!
画像1画像2

2月4日(木) 3年総合

画像1
地域の方から,御室桜についてお話していただきました。

校区にたくさん文化財がることを誇りに思えるようになってほしいです。

インフルエンザが流行しています。

京都市全域の小学校でインフルエンザが流行します。

手洗い,うがいをしっかりとすることによって予防ができます。

今日は,保健委員会が手洗いチェックをします。

水でちょっと濡らすだけでは,菌を増やすだけだそうです。

石鹸を使って,ゴシゴシ洗いましょう。

2月3日(水) 5年2組算数

算数の時間,「割合」は苦手な子どもたちも多いです。

しっかり話を聞いて,すすんで発表しましょう。

それが,力になります。


「ハイ!!」
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp