京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up45
昨日:86
総数:633058
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

1年 ドッジボール

 2月15日(月)1年2組は,体育の時間にドッジボールをしていました。投げ方や受け方がとても上手になっていました。
画像1

3年社会科「昔の道具」

画像1
画像2
 3年1組は社会科の学習で,東校舎にある昔の部屋に行って,昔の道具について調べました。火鉢や七輪,火おこし,昔の箪笥などとてもたくさんの昔使われていた道具がありました。子どもたちは,初めて見た物も多かったようで,とても熱心にスケッチしたり使い方をメモしたりしていました。

生活科 双ケ丘探検

画像1
画像2
画像3
 双ケ丘に,冬をさがしに行きました。子どもたちは,「木に葉っぱがついてないね。秋は真っ赤な葉っぱがついていたのに。」「木の先が丸くふくらんでいるよ。つぼみだね。」「梅の花が咲いているよ。」など,冬のすてきをたくさん見つけていました。
 春夏秋冬と双ケ丘に訪れ,四季の移り変わりを実感することができました。変化に気付く目が少しずつ育ってきたことに,子どもたちの成長を感じました。

コロコロ ゆらりん

 紙皿の形をもとに,転がったり揺れたりするものを作りました。
 動きを試しながら飾りをつけました。
画像1
画像2
画像3

6年 大なわ大会

 中間休みに大なわ大会がありました。
体育館でクラスごとに競いました。
クラスみんなで取り組む行事もあとわずか。
最後の大なわ大会,みんな楽しそうに取り組んでいました。

画像1
画像2

6年 行事献立

 今日の給食は,行事献立で6年生お楽しみ給食でした。
給食調理員さんが6年生に「みかん寒天」を作ってくださいました。
手づくりのデザートでのお祝いに,みんなとても喜んでいました。
「やったー!」「これ,6年だけ?」「おいしいなぁ。」と
うれしそうにいただいていました。
6年間,栄養満点のおいしい給食を作ってくださった給食調理員さんに感謝です。

画像1
画像2

4年 社会科授業

画像1
画像2
 2月9日(火)5時間目,4年1組で,社会科の公開授業がありました。
 京都府でお茶づくりの盛んな地域について調べ,学習問題を作るという授業でした。茶葉やわたしたちが飲んでいるお茶の写真を見たり,京都府のお茶づくりの盛んなところを調べたりして,知りたいことや疑問をグループで交流するなどして,各自の学習問題や4年1組としての学習問題を作っていきました。
 宇治市でなぜお茶づくりが盛んなのか,お茶はどのようにして作られているのかなどを予想しました。次の時間から詳しく調べていきます。

2月理科コーナー 「浮沈子」

 2月の理科コーナーは,「浮沈子」です。ペットボトルを押すだけで中にはいっている醤油の小さな入れ物が浮いてきます。押し方一つで,醤油の入れ物をテープの貼ってある所で止めることもできます。「不思議な望遠鏡」もしてみてください。
 雨で運動場が使えない時には,特に理科コーナーは人気があります。まだ遊んでいない子どもたちは楽しいので是非来てください。
画像1

大縄とび

 今休み時間は,中庭などで大縄とびが流行っています。いろんな学年の子どもたちが,八の字とびや複数人でとぶことなどを楽しんでいます。大縄とび大会に向けて練習しているようです。
画像1

入学説明会・半日入学

 2月8日(月)来年度入学する児童を対象とした半日入学と入学説明会がありました。
 入学説明会では,保護者の皆さんに,本校教員から入学に際しての準備や注意点,右京署の警察官の方から子どもの安全に関わるお話,PTA本部役員さんから本校のPTA活動についてなどのお話を聞いていただきました。
 半日入学では3学級に分かれて,折り紙やお絵かきなどをしました。
 入学まであと2か月です。常磐野小学校教職員一同,お子たちのご入学をお待ちしています。
 
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp