京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:24
総数:484213
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

感嘆符 『朝の様子』

画像1
おはようございます。
今朝はかなり冷え込んでいます。例年より20日程度遅い「初霜(はつしも)」が観測されました。
ワンダフルワールドもうっすら白みがかっていました。その分、日中はポカポカ陽気になるとのことです。

さて本日の予定です。
・フッ化物口洗
午後からは、研修会の為、4年生以外の学年は昼食後、完全下校となります。
それに伴い、部活キッズもありません。

1年 図工「コロコロぺったんシャカシャカ」

みんなで大きな紙にコロコロぺったんした後は,一人ひとり画用紙にコロコロぺったんしました。

どんな作品が出来上がるかは,お楽しみに^^
画像1
画像2
画像3

感嘆符 環境美化委員会『バラ普及大作戦』その2

本日植樹したバラのプランターは、中庭西側にあるビオトープ付近に設置します。

開花までに、水やり・肥料の追加・剪定などバラの栽培は手間ひまがかかるとのことです。これから、委員会でも当番を決めてバラの様子を観察していきます。

今回いただいた数種類のバラ苗は、アドバイザーさんによると色とりどり大変きれいな花を咲かせるとのことです。

来校の際は、ぜひ、ご覧になって下さい。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 環境美化委員会『バラ普及大作戦』その1

6時間目の委員会活動、
環境美化委員会は、「学校にバラの苗を植えて育てる取り組み」=『バラ普及大作戦』を
実行しました。
この取り組みは、日本家庭園芸普及協会が学校教育の現場に花と緑のあふれる環境を広めたいとの目的で始められたもので、環境美化委員会も応募して取り組むことになりまた。
今日は、グリーンアドバイザーの伊原木(いばらぎ)さんをお迎えして、頂いた10本のバラの苗木をプランターに植樹しました。
培養土と肥料を混ぜる土づくりから丁寧の教わり、1人1苗を慎重に植え付けていきました。
これから、厳しい冬場を乗り越え、5月ごろには花が咲くとのことです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『朝の様子』

画像1画像2
おはようございます。1週間が始まりました。
今日は日中穏やかな晴れ模様になるようです。

本日の予定は、
・年内最後の「委員会活動(6時間目)」
 ※環境美化委員会はグリーンアドバイザーをお招きして、ご指導いただき、校庭の庭に「バラ」の花の苗をプランターに植樹します。その様子は、夕方にお伝えします。

今週も1週間元気に過ごしましょう!

感嘆符 『大きなバスがやってきた!』

画像1画像2
4時間目が終わり、給食を運びに1階に下りてきた給食係の1年生が渡り廊下で目にしたものは、日頃、見慣れない大きなバスでした。
「え〜、なんで学校にバスが停まってんの?」
「この中に誰が乗ってんの?」

実は、今日は教職員の健康診断の日でした。

「先生たちもみんなと一緒で、体が健康かどうか見てもらってるんや」
「バスの中で、レントゲン撮ってもらうんだよ」
と言うと
1年生は、「なるほど」と納得の表情でした。

感嘆符 『朝の様子』

画像1
おはようございます。
今週から12月(師走)に入り、気のせいか1日1日が早く感じます。
今朝は、樹木が左右に大きくなびく程、とても強い風が吹いているので、職員室から運動場の風景を撮影しました。

さて、本日の予定は、
・部活キッズ
 「一輪車」「卓球」「陸上」「タグラグビー」
以上です。

併せてお知らせです。
本日、お子たちに「漢字検定試験(2回目・1月30日実施)」の案内一式を配布しておりますので、ご確認ください。

感嘆符 『朝の様子』

画像1画像2
おはようございます。
今朝は雨模様となりました。
傘を差しながらの登下校になりますので、いつも以上に交通安全に気をつけましょう!

ここでお知らせです。
先日行われました
「サントリーカップタグラグビー選手権大会」の熱戦の模様が今晩のKBS京都「京スポ」(21:00〜)で放映されます。
お時間があればご覧になって下さい。

3年生 社会 「農家の仕事」

 社会科で「農家の仕事」の学習ために,近くの出口さんの畑へ行きました。
「作物をつくるとき,一番大事にしていることは何ですか?」
「うーん,やっぱり安心・安全やな。」
「有機肥料って何ですか?」
など知らないことをいっぱい教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

5年生 非行防止教室

画像1
画像2
画像3
3校時にスクールサポーターの方に来ていただき
「非行防止教室」を行いました。

薬物が体に及ぼす影響,
いじめがいかに人の心を傷つけるか,
などについて,
新聞や資料などを使ってわかりやすく
教えてくださいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15 学校安全日 クラブ活動(6)(3年:クラブ見学)
2/16 部活キッズ フッ化物洗口
2/17 課外学習  体験入学・入学説明会(午後)
2/18 読み聞かせ(中間)
2/19 食育の日 部活キッズ 6年:小小連携(午後/山階小)
2/20 おやじの会:親子ハイキング 「山科を探索」

学校だより

学校評価

お知らせ

台風および地震に対する非常措置

学校沿革史

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp