京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up23
昨日:27
総数:366384
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月11日(火)に実施します。

4年生 みさきの家「朝のつどい」

画像1画像2
朝のつどいでは,安朱小学校,紫竹小学校とともに学校紹介をしました。
写真を使って,校区の様子などもわかりやすく紹介しました。

4年生 みさきの家「1日目の反省会」

画像1画像2
ナイトハイクが終わり,反省会をしています。
今日の一日でよかったことや,明日頑張りたいことなどを班で話し合っています。
この反省会を生かして,明日も仲良く元気に活動してほしいです。


6年生 棒引き

画像1画像2
体育の授業で棒引きをしました。みんないろいろな作戦を立てていました。笑顔があふれてとても楽しそうでした。

6年生 演劇鑑賞教室&京都水族館

画像1画像2画像3
演劇鑑賞教室として劇団四季の公演を観に行きました。午後からは水族館にも見学に行き,よい思い出になりました。

6年生 出前板さん教室

画像1画像2画像3
京都市中央卸売市場にある「あじわい館」へ出前板さん教室に行きました。卸売市場の見学をさせていただいただけでなく,サバを一人一匹さばかせていただきました。みんな貴重な経験ができてとても喜んでいました。

2年生 九九カルタ

画像1
 ただ今,九九を覚えることに必死の2年生。ちょっと楽しく九九を覚えようと九九カルタをしました。担任が引いたカードと同じカードを先に取り,正しく九九を言えたら自分のものになります。カードを取るためには九九を覚えていなくてはいけません。おうちでもしっかり練習してきてね。

2年生 ふれあいの日のお知らせ

画像1
 来週のふれあいの日のお知らせに,3年生がやってきました。2年生と同じように読書感想文の発表のようです。どんなお話か楽しみです。

2年生 小さなお客さん

画像1画像2
 お掃除の時間が終わって振り返ると…子どもたちが提出したプリントの上にカマキリが!子どもたちに聞いても,だれかが捕まえてきたわけではないようです。どうやら窓から入ってきた模様!!さっそく捕まえて逃がそうと試みましたが,2階まで飛んでくるだけあって元気いっぱいのカマキリです。簡単には捕まえさせてはくれません。最後は軍手をつけた子どもがなんとか捕まえ,窓から逃がしてくれました。変わったお客さんに大騒ぎの教室でした。

5年 食育の学習

画像1
今年度2回目の食育の学習がありました。
今回のテーマは「魚博士になろう」でした。
魚にはどんな栄養があるのか,食べることでどんな効果があるのかを学びました。
給食にもたくさんの種類の魚が出てきます。これからも魚をおいしく食べてもらいたいと思います。

4年生 みさきの家「ナイトハイク」

画像1
夜空を見上げて楽しくお散歩をする「ナイトハイクコース」と「ドキドキ肝試しコース」に分かれて夜の活動が始まりました。
どちらのコースも楽しんでいました。

画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校評価

おやじの会広報誌

よみきかせだより

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp