![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:110 総数:394286 |
大文字駅伝本選から帰ってきました![]() ![]() ![]() 今日までの振返りと先生方からの言葉をいただきました。 子どもたちには、今回の貴重な経験をこれからの人生の糧にしていってほしいです。 よくがんばりました。 応援していただいたたくさんの保護者・地域・そして先輩方、ありがとうございました! エースストライカーを目指して![]() ![]() 「全員がゴールを決める!」「素早くパスを回す!」こんな目標を口にしながら頑張る姿はさすが4年生です。 大文字駅伝壮行会![]() ![]() ![]() 12日(金)の昼休みには、6年生全員と教職員が集まって、壮行会を行いました。 6年生の仲間、教職員、地域・保護者の皆様・・・、みんなの思いを胸にがんばってほしいです。 とは言え、何よりもまず当日ベストの状態で走れるように、体調管理には十分に気を付けてくださいね。 研究集会2![]() ![]() 研究集会1![]() ![]() 3年1組、4年2組、5年1組、6年2組が公開授業を行いました。 教室には研究発表会の時よりも多くの参観者があふれ、子供たちは緊張感の中 授業をがんばりました。 教師も子供も岩倉北小学校で本当に良い経験をしています。 これからますます良い授業をつくっていくことができるよう、これからも 子どもたちとともにがんばっていきます! 地域に受け継がれてきたものにふれる
社会科「地域にうけつがれてきたのもの」で,3年生は長谷八幡宮のお祭について学習しています。お祭の取組やその準備などについて学習を進める中で,鳥居にかざるしめなわの準備が大変だと分かりました。そこで,しめなわの準備や作る作業がどのように大変なのかを,地域の方に教えていただきました。
しめなわを結う作業が難しいのはもちろんのこと,しめなわに使うわらを育てて,管理・保管することの大変さについても詳しく教えていただきました。子ども達も「思っていたより難しい」や「わらの準備がそんなに大変だったとは初めて知った」など実際に聞いて,体験してみないと分からない貴重な経験をさせていただきました。 地域の女性会の皆様につきましては,お忙しい中,ご準備や当日の指導をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 京都市内めぐり![]() ![]() ![]() |
|