保育園のお友だちと
今日の3・4時間目に村松保育園との交流会がありました。まずは多目的室に集まり,みんなで「じゃんけん列車」をしました。次に教室へ移動して,色々な遊びを一緒に楽しみました。この会のために,1年生は様々な準備をしてきました。保育園のお友だちを案内するのも,遊びの計画や準備,運営もすべて子どもたちだけで頑張りました。1年生は少し照れくさそうでしたが,優しく声をかける子,遊び方を丁寧に教える子,手を引いてあげる子など,お兄さんお姉さんらしい様子が見られました。楽しく遊んで,最後には手作りのメダルをプレゼントしました。会が終わったあと,1年生は「喜んでもらえてよかった!」「また遊びたいな。」と嬉しそうに,ちょっぴり誇らしげに話していました。
【1年生】 2016-01-22 20:54 up!
洛北中学チャレンジ体験のお兄さんと共に
19日〜21日までの3日間,洛北中学校2年生がチャレンジ体験に来ていました。4年2組にも1名の生徒が入り,子ども達の学習のサポートをしたり遊んでくれたりしました。算数の時間には,計算につまづく子のところを巡回し,優しく教えてくれました。子ども達も親しく話しかけてくれる中学生に夢中の様子で,すごく嬉しそうでした。一緒に雪遊びを楽しんだり,給食時間話したり,めいっぱい楽しんだ3日間でした。
【4年生】 2016-01-22 10:39 up!
人権・参観懇談会4
【学校の様子】 2016-01-21 15:22 up!
人権参観・懇談会3
【学校の様子】 2016-01-21 15:21 up!
人権参観・懇談会2
【学校の様子】 2016-01-21 15:21 up!
人権参観・懇談会1
本日は,昨日の雪も残る寒い中,たくさんの保護者のみなさまに子どもたちの様子を見ていただきました。ありがとうございました。
5時間目の人権参観では,各学年各クラスともに相手や自分や家族など仲間を大切にすることや,自分が大切にされていること,また,大切にされなければいけないということについて考えました。今日の学びでは,動物や自分たちの同じぐらいの子どもや識字学級で学ぶ大人の方々の行動や思いを通して,人と人の行為や思いについて考えたことと思います。これからの子ども達の成長に期待しています。
【学校の様子】 2016-01-21 15:19 up!
みんなで雪あそび
朝から大はしゃぎだったこどもたち。自分の体よりも大きな雪玉を転がして,先生よりも大きな雪だるまをつくっていました。「寒い!」「手がつめたい!」と,ほっぺたを真っ赤にしながらも,笑顔いっぱい,自然とのふれあいを楽しみました。
【1年生】 2016-01-21 15:19 up!
雪です
朝からの雪,グランド一面に積もっています。
暖冬が続きましたが,「岩倉」らしくなってきました。
【学校の様子】 2016-01-20 07:58 up!
避難訓練(地震・火事)
今年度最終の避難訓練がありました。
阪神・淡路大震災から20年。こんな寒い時期に起こったのだと改めて感じさせられました。
子どもたちはいつもと同じようにしっかりと避難することができました。
しかし、校長先生や消防士さんのお話にもあったように、いつどんな状況で地震が起こるかはわかりません。おうちでも万一に備えて、約束事を必ず決めておいてください。
今後いつ起こるか分からない大地震に備えて、今後とも真剣に訓練をしていきたいと思います。
【学校の様子】 2016-01-19 19:05 up!
第2回認知症サポート養成講座 4
子ども達には,この学習を通して,認知症の方に出会った時に,正しい認識をもって思いやりを持った対応ができるようになってほしいと考えています。
【4年生】 2016-01-19 18:55 up!