京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up27
昨日:32
総数:519591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

2月土曜学習 その3

高学年の子どもたちも苦手な問題を中心に集中して取り組んでいました。土曜学習も今年度は3月の1回です。
画像1
画像2
画像3

算数検定 その1

今日は,土曜学習の後に算数検定がありました。初めは,少し緊張している様子でしたが,問題を解き始めると鉛筆の音のみ教室に響くほど,みんな集中していました。
画像1
画像2
画像3

算数検定 その2

低学年のみなさんも,難しい問題になやみながらもあきらめずに取り組んでいました。問題を解き終わった時は,ホッとしていたようでした。みなさん,よくがんばりました。
画像1
画像2
画像3

インフルエンザ感染に伴う2年1組の学級閉鎖等について

2月12日朝の段階で,本校2年1組に在籍する児童5名がインフルエンザに感染していることが確認されました。
子どもたちの感染予防のため,本日の午後,2年1組については,5時間目を終わりの会とし,6時間目を学級閉鎖といたします。また,明日の土曜学習につきましても2年1組は中止します。保護者の皆様には,ご家庭での子どもたちの健康管理等よろしくお願いします。

2年 なかまの日 2

「けんこうに気をつける。」
「できることをがんばる。」
など,すぐにできることを考えました。
そして,一人ひとり考えたことを作文にしました。
これからも,子どもたちが命を大切にしている場面をたくさん見つけたいと思います☆
画像1
画像2
画像3

2年 なかまの日 1

なかまの日の学習をしました。
2月のテーマは命です。
2年生では,『つながってる!「いのちのまつり」』という本をつかって学習をしました。
いのちは,ずっとずっとむかしからつながってきている大切なものなのだ,ということを知り,命を大切にするためにできることを考えました。
画像1
画像2

5年 6年生へメッセージカード

画像1画像2
もうすぐ卒業を迎える6年生にたてわりグループから
メッセージカードを作っています。最後の仕上げ
責任者はもちろん5年生。よろしくお願いします!

5年 なかまの日

画像1
「命」について考えました。
たくさんの意見を交流することができました。

5年 音楽鑑賞教室 その3

画像1
帰りの電車の中もマナーばっちり。

5年 音楽鑑賞教室 その2

画像1画像2
いよいよコンサートホールの中に入ります。
わくわくして来た?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15 学校安全の日  2年スポーツキッズ  部活動  (放)まなびはありません
2/16 環境の日  6年花背 
2/17 6年花背  部活陸上  (放)まなび  図書ボランティア
2/18 4くみ南お楽しみ会(祥豊小) (放)まなび  
2/19 食を考える日  フッ化物洗口  部活動  図書ボランティア
2/20 百人一首&かみとばいろはかるた大会(10:00〜12:00)

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp