京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:72
総数:427629
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

バスケットボール部練習試合

画像1画像2画像3
 7月27日(月)学校から歩いて20分ほど。
 バスケットボール部は朱雀第四小学校と練習試合をしてきました。
 子ども達の顔つきは練習の時よりも真剣で,緊張感のある状況の中での試合が,お互いのチームを成長させてくれました。
 自分たちが今できること,できていないことを一人一人が考えられるきっかけになりました。
 明日の練習から,それぞれ見えてきた課題に向けて頑張ってくれるものだと思います。
 今日はみんなよく頑張りました。
 ゆっくり体を休めてください。

夏休みもがんばっています!

画像1画像2画像3
 夏休みに入りましたが,6年生はランニングをがんばっています。
 23日(木)は,雨だったので体育館でバランス感覚を身に付ける練習,24日(金)は運動場で,瞬発力を高める練習をしました。
 明日も練習をするので,たくさんの人が参加をしてくれたらうれしいです。

1年生からすてきなプレゼント

画像1画像2
 夏休み前最終日の22日。1年生からすてきなプレゼントがありました。
 何人かの代表が,6年生の教室に来て,「いつも掃除を教えてくれてありがとう。これからもよろしくお願いします。」とメッセージを伝えに来てくれました。
 聞いている6年生はみんな,にこにことした表情で,1年生のメッセージに耳を傾けていました。
 学校を引っ張る最上級生として,4月からがんばってきた6年生。夏休み明けも,がんばってくれることでしょう。

きらりタイム

画像1画像2
 7月22日(水)地域の方にプレゼントをする花の種を植えました。
 『百日草』『マリーゴールド』『ひまわり(グッドスマイル)』の3種類です。
 出足が少し遅くなってしまい,上手く育つか心配ですが,きれいな花を咲かせ,種がとれるように,6年生全員でしっかりとお世話をしていきます。

ケータイ安全教室

画像1
 7月21日(火)ケータイ安全教室を行いました。
 KDDIから講師の先生をお迎えして,自分を守り,相手を傷つけないケータイやインターネットの使い方についてお話をしていただきました。
 ケータイを持っている人も持っていない人も,自分のこととして,真剣に話を聞いていました。
 家に,テキストを持ち帰ったので,家でも一緒にルールやマナーについて確認してほしいと思います。

午前のプール学習(高学年)中止のお知らせ

本日予定しておりました午前中のプール学習(高学年)は,天候不良のため中止といたします。よろしくお願いいたします。

絵日記を書こう!!

画像1
 絵日記の書き方の学習をしました!!
 みんなとても上手に書いていました。

 夏休みの宿題にも絵日記を出しています。
 子ども達の絵日記を読むのが楽しみです。

 明日から,1年生はじめての夏休み。
 安全に楽しい夏休みをすごしてほしいなと思います。

おおきなかぶ

画像1
 おじいさんやおばあさん,まご,いぬ,ねこ,ねずみになって

 「うんとこしょ,どっこいしょ」

 とうとうかぶはぬけました!!

図工

画像1画像2
 紙パックを使って,パクパク人形をつくりました。
 オリジナルの素敵なパクパク人形にみんな大喜びでした。

プールあそび♪

画像1画像2
 1年生のプールでは,水慣れからはじまり,イルカジャンプにふしうきなど挑戦しました。
 宝さがしでは,いつも大盛り上がりの子ども達。
 苦手だったことができるようになってキラキラの笑顔をみることもできました。
 がんばっている子に自然と応援の声が広がったり,1時間1時間どの子も一生懸命水泳の学習に取り組んでいる姿が素敵な1年生でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15 給食週間(〜19日)
2/17 5年音楽鑑賞教室 14:00〜
2/18 こころの日・環境の日
2/19 Newおやじ7 おやじフェスティバル(午前)

学校経営方針

学校だより

学校評価

配布プリント

学校いじめ防止等基本方針

ほっこり(保健だより)

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp