京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up17
昨日:270
総数:1426976
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇◇5/25(土)英語村体験会(1)へのご参加ありがとうございました!今回ご参加いただけなかった方は9・10月にも同じ内容で実施しますので、またのお申込をお待ちしております!!また7・9・10月に学校説明会も実施予定ですので、ぜひご参加下さい◇◇                                 ◆◆令和4年度入学生(現3年次生)より始まった「グローバルコミュニケーションコース」は入学時に英語の目標別グループを自分で選べ、さらにその中で習熟度講座も実施しており、英語が苦手な人も心配いりません!ぜひ説明会等で、新コースの特徴や生徒の声をお聞きください!!◆◆                                                  ◇◇【英語だけじゃない日吉ケ丘!】をより知っていただくために【日吉ケ丘公式YouTube】で学校説明会の録画や生徒が制作した学校紹介動画をぜひご覧ください!◇◇                                             ◆◆HP右下「リンク」より過去の『学校説明会の動画』や『学校案内パンフ』をご覧いただけます!今年度パンフは7月の第1回学校説明会より配布予定です。◆◆

キッズ・クラブ

10月20日(火)京都市立開睛小学校で英語村プレイベント「キッズ・クラブ」を実施しました。
小学校5年生93名・日吉ケ丘高校生12名は12のグループに分かれ、I like〜のフレーズを使って、高校生の自己紹介を兼ねた「2Truths and 1Lie」で仲良くなりました。その後、「じゃんけんゲーム」や「キャラクター進化ゲーム」で大盛り上がりしました。高校生にとっては英語を小学生に教えるという貴重な体験ができ、小学生にとっては英語学習を楽しく行うことができた有意義な80分でした。

画像1
画像2

1年次生 薬物乱用防止教室を実施

画像1画像2画像3
10月14日(水)、日吉ケ丘高校月輪学舎にて、1年次生対象に「薬物乱用防止講演会」を実施いたしました。
 昨年度同様、びわこダルク施設長の猪瀬健夫氏を講師にお招きしての講演でした。この取組は、全国的に蔓延している薬物に対する危険の認識と防止等を目的にキャリア教育の一環として約10年以上もの前から実施しております。ご自身も約20年間、薬を使い続けた経歴の持ち主で、「乱用から中毒になっていく過程」や「薬物での幻聴や幻覚=脳細胞破壊」等、生徒たちにわかりやすくご説明いただきました。生徒たちには猪瀬氏の思いを受け止め、これからの人生、清く歩んで行って欲しいと思います。

中学2年生対象「市立高校グローバルフェスタ2015」のご案内

 昨年度に続き、「市立高校グローバルフェスタ2015」を今年度も開催します。日時は12月19日(土)13:00〜16:00、会場は西京高校です。このイベントは、京都市立中学校2年生を対象に、市立7校が、各高校の特色ある授業を体験してもらう授業を行い、高校での学びの魅力や自己の将来の生き方について考えてもらうきっかけにしてもらおうというものです。2つの学校の体験授業が選べますので、是非ご参加ください。

 ちなみに、日吉ケ丘高校は「現役日吉ケ丘生と一緒に、英語を使って楽しいゲームをしよう! 日吉ケ丘高校の英語の授業を一緒に体験しませんか?」というタイトルで実施します。英語を使って高校生と一緒に楽しく活動しましょう!

 後日、ポスター等でもお知らせしますが、参加申し込みは11月16日(月)の16:00から開始します。インターネットでの申し込みとなります。詳細は、下記をクリックして確認してください。


     【詳細はこちら】  ←←←

White Horse Theatre−英語劇「Dreaming in English」鑑賞会

HELLO Village(英語村)プレイベントの一つとして、イギリスの英語教育劇団ホワイト・ホース・シアターの英語劇鑑賞会を開きました。観客が舞台を囲む形の小劇場演劇で、客席とステージが一体化したスタイルでした。最初、生徒たち150人は目の前での迫力ある演技に圧倒されていましたが、コミカルなシーンでは大笑いし、緊張するシーンでは真剣な面持ちで観劇していました。最後に生徒たちが俳優の皆さんと交流する機会も含めて約1時間半でしたが、英語漬けになっていることを忘れているようでした。
画像1画像2

私達の東山区−高校生が紹介する東山車いす観光散策マップ 南部版

10月3日(土)、ESS部のメンバーは東山区を訪問される海外の旅行者や車いすを使用される方へ向けて楽しい散策ルートを英語と日本語で紹介するという東山区役所企画の動画撮影に協力しました。
台詞を暗記して、大きなカメラを向けられ、マイクを付けての撮影には皆、緊張していましたが、自分たちのパートを楽しみながら演じていました。
素晴らしいできになっていると思います。11月末か12月には「東山区 観光案内」のホームページにアップされる予定ですので、またご覧になってください。

画像1
画像2
画像3

HELLO Village(英語村)についてのご案内

平成28年3月開設予定のHELLO Village(英語村)については、以下のリンクをクリックしてご覧ください。

HELLO Village(英語村)チラシ

1号館リニューアル!

1号館の一部が完成し、今週より2号館のHR教室等が1号館に移りました。きれいになった廊下や教室、トイレに生徒たちも満足気な様子です。この新鮮な気持ちを忘れずに、きれいな学校を保っていきましょう!続いて、2号館の改修がはじまっています。
画像1
画像2
画像3

第3回学校説明会のお知らせ

今年度の第3回学校説明会のご案内をさせていただきます。
今回は、全体説明会終了後に来年4月に開村予定のHELLO Village(英語村)体験会も企画しております。

多くの方のご来校をお待ちしております。
申込方法などの詳細は、各中学校を通してもお知らせいたします。

※全体説明会につきましては、第2回学校説明会と説明内容等は同じです。


10月24日(土) 第3回学校説明会
  【ご案内】
  【入力フォーム】
  【参加申込書】

PTA社会見学 「姫路城」見学

 今年度の社会見学は、世界遺産・国宝『姫路城』の見学と「明石 魚の棚」訪問という企画で、10月3日(土)に実施しました。この日は快晴で、青空をバックに白い姫路城が鮮やかに映える絶好の秋の一日でした。幸い交通渋滞にもほとんど巻き込まれず、予定通りに姫路に到着しましたので、待ち時間なく入城できましたが、やはり今人気のスポットだけあって、天守閣に登ると多くの人でかなり混雑していました。その後、姫路城近くの会館で昼食をとってから明石に移動して「魚の棚」商店街を訪問しました。ここでは、明石の海産物のお買い物をしたり「明石焼き」を味わったりと参加者それぞれが楽しいひと時を過ごしました。

 今後もPTA会員の方にご参加していただける様々な企画を案内していきます。ご参加をお待ちしています。

(写真上)姫路城
(写真中)参加者全員の記念写真
(写真下)「明石 魚の棚」商店街
画像1
画像2
画像3

第67回体育祭〜その1〜

本日(10月1日(木))、第67回体育祭が開催されました!80m走や100m走やパン食い競争といった個人種目、台風の目やムカデ競争などクラスのメンバーと力を合わす種目など、どの競技においても大盛り上がりでした。レクリエーション走は、校長先生やALTの先生方と一緒に走るなど、とてもユニークな競技となりました。最後のクラス対抗リレーでは応援の歓声がグランド中に響いていました。残念ながら雨のためお昼過ぎに終了となってしまいましたが、高校生活の大切な思い出となったことでしょう。特に3年生にとっては最後の体育祭となりました。最後まで1人1人全力で取り組み、笑顔で最後の体育祭を終えることができたのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

各種証明書交付について

行事予定

学校沿革史

学校評価

中学生のみなさんへ

進路指導部より

教務部より

HELLO Village(英語村)

学校より

災害時等の対応

京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp