京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up7
昨日:117
総数:837262
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

PTA絵本サークル読み聞かせ

 今日は,1年生と2年生に向けて読み聞かせをしていただきました。1年生は,いっしょに声を合わせて参加しながら,お話の世界を楽しんでいました。
 来週は,いよいよ「かたつむり読書週間」です。
画像1
画像2
画像3

いよいよ屋根が

改修工事の進んでいる体育館ですが,大きなクレーン車が入り,いよいよ屋根の解体作業が始まりました。
すでに体育館の中は床も取り払われて,何もない状態です。11月の完成にはまだまだですが,少しずつ姿を変えようとしています。
画像1
画像2

アジサイ

画像1画像2画像3
 学校の中庭に咲いているアジサイ。
とってもきれいにさいているので、パスや絵の具を使ってかきました。
カタツムリと雨は後でえがきました。

研究授業・・・3年3組

 「私達が食べている野菜は,植物のどの部分を食べているのだろうか。」
キャベツ・ホウレンソウ・アスパラガス・タケノコ・さつまいも・ごぼう・なす・とまとを分類しました。
 グループで話し合いながら,学習問題を主体的に解決しようとする姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

和(なごみ)献立

 和献立とは,きせつにおいしい野菜や地元の食べ物を使った一汁二菜の献立です。今日はその第1回目。
 サバの梅煮・万願寺とうがらしのおかか煮・味噌汁・ごはんでした。
二年生の子どもたちは,
「味噌汁がおいしい。」
「さばがおいしい。」
と喜んで食べていました。

画像1
画像2
画像3

筆順に気をつけて

4年生は「筆順と字形」に気をつけて書いています。
筆順を間違うと,字の形も変わってくる代表として「左」と「右」があります。どちらも「はらい」がありますが,何画目か知ってますか?
画像1

学校評価等

学校評価等については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。
27年度 学校評価年間計画を掲載しました。

26年度 前期学校評価
26年度 後期学校評価
27年度 学校評価年間計画

6月の参観・懇談会3

 新年度が始まって2カ月。
それぞれに成長した子どもたちの姿を見ていただきました。
画像1
画像2
画像3

6月の参観・懇談会2

 5年生は,総合的な学習で,スチューデントシティ学習から学んだこと
 さくらんぼ学級は,生活科の「まとあて」
 6年生は,音楽のグループアンサンブルを参観していただきました。
画像1
画像2
画像3

6月の参観・懇談会

 学習参観・学級懇談会を行いました。たくさんの保護者の皆様,地域の皆様にお越しいただき,子どもたちが集中して学習に取り組む様子を見ていただきました。

 1年生は,習い始めの鍵盤ハーモニカ。タンギングに気をつけて演奏しました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15 学校安全日 上桂公園清掃4年 クラブ(最終)
2/16 PTA校内清掃
2/17 フレンドリーラリー トイレ清掃 午後木曜校時
2/18 5年音楽鑑賞教室 午後水曜校時 フッ化物洗口
2/19 5年社会見学 食の指導1-1,2

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp