京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up22
昨日:23
総数:484211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 豆電球に明かりをつけよう

画像1
画像2
画像3
 今日の理科では,豆電球を使って,電気を通すもの通さないものをしらべました。班で協力しながら楽しそうに実験していました。

感嘆符 『下校時のパトロール実施中!』

保護者の皆様には、今週月曜日にプリントを配布してお知らせさせていただきましたが、23日(土)正午過ぎに学校近くの野色公園で、帰宅途中の児童が見知らぬ男性から暴言を吐かれたり、タバコを投げつけられるなどの事案がありました。
これを受けて、授業終了から完全下校までの時間帯に教職員も通学路でのパトロールを実施しております。
また、交番のおまわりさんもパトロールをしてくれています。
1月も下旬に差し掛かり、少し陽が長くなってきましたが油断をせずに、大人の目で子どもを見守っていきたいものです。
画像1
画像2
画像3

1年図工「なにがでてくるかな」

工作の学習です。

一人ひとりとても面白い工夫が見られました。

最後にはみんなで作品発表会をしました。
画像1
画像2
画像3

1年国語「てがみでしらせよう」

国語の学習ではがきを書いています。

みんな一生懸命です。
もらった人が笑顔になったらいいですね^^
画像1
画像2
画像3

感嘆符 1年:『立派になりました!』

1年生の授業を見に行くと漢字のテキストを開いて、読み書きの練習中でした。
この1年間でたくさん漢字をおぼえましたが、書き取りをしている文字もマス目にキッチリ力強い字を書けるようになりました。
また、テストを受ける様子も以前は右や左をキョロキョロしていたものですが、今では、しっかりと問題を読み取り、テストの集中しています。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『給食時間におじゃまします!』

先日行われました「トイコンテスト」と「京都市小学校児童書初め展」において、優秀な成績を収めたお友だちが給食の時間に表彰されました。
校長先生が教室に入ってきて名前を呼ばれた人が順番に証書を受け取りました。
みんなから大きな拍手!
トイコンテストの上位入賞者にはメダルも送られました。
画像1
画像2
画像3

5年生 総合的な学習の時間 見つめよう 未来の自分・今の自分

画像1
画像2
画像3
自分の興味関心,特性を考え,将来自分が
なりたい職業を調べました。

それぞれなぜなりたいのか,なるためにはどうしたよいのか,
今からできることは何かをしっかり考えることができました。

学習の最後には調べたことを本にまとめて,グループで発表しました。

またご家庭で作った本をご覧ください。

感嘆符 『朝の様子』

画像1画像2
おはようございます。
今朝の最低気温は2度。ここ数日の冷え込みに体が慣れてしまったのか、温かな朝に感じますね。
日中も久しぶりに10度を超える予想です。
本日の予定は、
・課外学習
今週末は、「漢字検定」があります。受検するお子たちには昨日、注意事項のプリントが配布されていますので、ご家庭でも確認をお願いいたします。

感嘆符 1年:『中学生のお姉ちゃんと…』

今朝も紹介しましたが、安祥寺中学校の2年生が職場体験に来ています。

1年生とは、
・生活の時間に「むかしあそび」でけん玉・おはじき・コマ回し
・楽しくおいしく給食を一緒に!
・雑巾がけや机はこびなど、そうじのお手伝い
それから、画像はありませんが昼休みに運動場で「鬼ごっこ」で遊んでもらいました。

とても楽しい1日となりました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『朝の様子』

画像1画像2
おはようございます。
今朝もキリッと冷え込んでいますが、日中は少し暖かさが戻ってくるようです。

さて、本日の予定は、
・フッ化物洗口
・中間休み・・・絵本の読み聞かせ、大縄跳び練習
・ALT(バーガー先生)来校
・部活キッズ・・・バレーボール、囲碁将棋、テニス、タグラグビー

本日は、安祥寺中学校より2年生の女子生徒1名が職場体験で来校しています。
早速、朝の登校指導から頑張ってくれています!
この後、中間休みには図書室で絵本の読み聞かせにもチャレンジします!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15 学校安全日 クラブ活動(6)(3年:クラブ見学)
2/16 部活キッズ フッ化物洗口
2/17 課外学習  体験入学・入学説明会(午後)
2/18 読み聞かせ(中間)
2/19 食育の日 部活キッズ 6年:小小連携(午後/山階小)
2/20 おやじの会:親子ハイキング 「山科を探索」

学校だより

学校評価

お知らせ

台風および地震に対する非常措置

学校沿革史

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp