京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up3
昨日:27
総数:519594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

きょうのきゅうしょく

今日は,麦ごはん・牛乳・平天の煮つけ・ふわふわだんご汁の献立です。
ふわふわだんご汁に入っている『ふわふわだんご』は,調理員さんの手作りです。
『ふわふわ』の食感のひみつは,白玉粉に加えた豆腐です。もちもちの団子にやわらかさが加わって,ふんわりとした食感のだんごに仕上がります。
だんごは給食室で,約1時間かけひとつひとつ手で丸めてつくりました。手作りは少し大変な作業ですが,食べている子どもたちが「めっちゃおいしい〜!」「ふわふわ・もちもちやなぁ。」「見てみて!のびるで〜!」と,とってもよろこんでくれ,こちらも嬉しくなりました。
また明日からの給食も楽しみにしていてほしいと思います。




画像1
画像2
画像3

3年 ☆社会☆ 昔の道具 博士 その1

画像1
今日も みんなで 昔の道具について

まとめました。調べてことを 画用紙に 書いています。

明日は,みんなに紹介します。

クイズもあって面白そうです。

3年 ☆社会☆ 昔の道具 博士 その2

画像1
分かりやすく伝えるために
工夫をしています。

さすが3年生ですね。

経験を積むと色んな工夫もできるようになっています。

3年 ☆社会☆ 昔の道具 博士 その3

画像1
その3

3年 ☆図工展☆ 工夫やよいところを 見つけました その1

画像1
図工展の作品を鑑賞しました。


全学年の作品を鑑賞して たくさんよいところを

見るけることができました。

3年 ☆図工展☆ 工夫やよいところを 見つけました その2

画像1
その2

3年 ☆図工展☆ 工夫やよいところを 見つけました その3

画像1
その3

3年 ☆図工展☆ 工夫やよいところを 見つけました その4

画像1
3年生の作品も迫力があります。

3年 ☆図工展☆ 工夫やよいところを 見つけました その5

画像1
その5

3年 ☆図工展☆ 工夫やよいところを 見つけました その6

画像1
その6
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/14 大文字駅伝大会
2/15 学校安全の日  2年スポーツキッズ  部活動  (放)まなびはありません
2/16 環境の日  6年花背 
2/17 6年花背  部活陸上  (放)まなび  図書ボランティア
2/18 4くみ南お楽しみ会(祥豊小) (放)まなび  
2/19 食を考える日  フッ化物洗口  部活動  図書ボランティア
2/20 百人一首&かみとばいろはかるた大会(10:00〜12:00)

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp