持久走大会 その5
すべての競技が終わりました。
「人と比べるんじゃないよな」
「そうや。自分の記録に挑戦したんやもんな」
と,5年生の子どもたちが話していました。みんな,いい表情で自分の記録カードを眺めていました。
【学校の様子】 2016-02-12 13:53 up!
持久走大会 その4
最後は,高学年です。自分のペースで20分間を着実に走る姿は,さすがです!
【学校の様子】 2016-02-12 13:46 up!
持久走大会 その3
続いて,中学年がスタートしました。スタートの合図とともに,勢いよく走り出しました。15分間走りきった後は,清々しい表情でした。
【学校の様子】 2016-02-12 13:43 up!
持久走大会 その2
まずは,低学年のスタートです。大きく腕をふり,元気に10分間走りました。
【学校の様子】 2016-02-12 13:40 up!
持久走大会 その1
インフルエンザの流行による学級閉鎖で延期となっていた「持久走大会」を行いました。今年度は,学校のグラウンドと中庭をつかった周回コースを走ります。
開会式では,2年生の子どもたちが選手宣誓をしました。力いっぱい走ることや最後まで走りきることをめあてに掲げ,いよいよスタートです!
【学校の様子】 2016-02-12 13:37 up!
教職員交流
九条中学校ブロックで行っている小中一貫教育。その一環として,中学校の先生が一日小学校での子どもたちの学習や生活の様子を参観に来られました。
給食時間には,和気あいあいとしたムードで子どもたちとの会話を楽しんでおられました。
【学校の様子】 2016-02-09 20:51 up!
1年 むかしあそびの会 その2
「みてください! できました!!」
と嬉しそうに地域の先生に声をかける子どもたち。練習した分だけ上手になり,自信ももてます。教えていただいたことを友達にも伝える姿も見られました。
遊びの名人がたくさん誕生しました。
【学校の様子】 2016-02-09 20:36 up!
1年 むかしあそびの会
生活科の学習で「むかしあそび」に挑戦している1年生。地域の先生をお招きして,いろいろな技のコツを教えていただいたり,いっしょに遊んでいただいたりしました。
【学校の様子】 2016-02-09 20:31 up!
学級閉鎖延長のお知らせ
インフルエンザの流行により,2月4日現在,6クラスで学級閉鎖の措置をとっています。学級閉鎖の期間中,新たに罹患したことが分かった児童もいるため,下記のクラスで学級閉鎖を延長します。
学級閉鎖を延長するクラス:5年2組,6年2組
学級閉鎖を延長する期間:2月5日(金)
【学校の様子】 2016-02-04 13:51 up!
6クラス学級閉鎖中です
インフルエンザの猛威,本当に恐ろしいです。今日は,6クラスで学級閉鎖の措置をとっています。
中間休みの「なかよしジョギング」も約半数の子どもたちだけです。さみしいです。
みんな元気に登校してくれるのを,待っています。
【学校の様子】 2016-02-04 12:48 up!