京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up72
昨日:126
総数:1174456
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

休日の部活動〜女子バスケット

祝日の木曜日,午前中の体育館では女子バスケット部と剣道部が熱心に活動していました。
画像1
画像2
画像3

朝読書〜2年

2年3組の読書のようすです。
画像1
画像2

ふれあいトーク〜その7

最後は2組のトークのようすです。
画像1
画像2
画像3

ふれあいトーク〜その6

2年1組のトークです。時間が経つとだんだんと本音で話せるようになってきます。
画像1
画像2
画像3

ふれあいトーク〜その5

8組のトークのようすです。それぞれがチャレンジでの体験を話してくれました。
画像1
画像2
画像3

ふれあいトーク〜その4

2年5組のトークです。
会場は3−7,第1音楽室、いきいき交流ルームでした。
画像1
画像2
画像3

ふれあいトーク〜その3

2年4組です。
会場は3−4,3−5,3−6の教室です。
画像1
画像2
画像3

ふれあいトーク〜その2

2年3組のトークのようすです。
会場は3−1,3−2,3−3でした。
画像1
画像2
画像3

ふれあいトーク

今年で6回目を迎えるふれあいトーク。まずは31あるグループの司会進行役の方に集まって頂いてPTAの高橋会長の挨拶の後、副会長の森川さんから説明を行って頂き,その後100名近い地域等の方と2年生生徒の顔合わせです。
学校運営協議会の深川会長と学校長のあいさつの後,グループごとに生徒と地域の方が一緒に各教室に移動してトークを始めます。

画像1
画像2
画像3

入試激励会

 明日からの私学入試,16日の公立前期検査を控え、体育館で激励会と事前注意が行われました。
 最初に学校長から「頭は普段通りに,格好や態度は特別な行動を。受験勉強で積み上げたものを発揮してください」と激励の言葉があり,次に進路指導の小林先生から諸注意がありました。その後、受験校ごとに別れて担当の先生から注意を受けました。
 
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/13 さわやか土曜学習(9)
2/15 〜2/16育成「冬の宿泊体験」
2/16 〜2/17公立前期選抜
2/19 PTAあいさつ運動
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp