京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up28
昨日:39
総数:221006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 自転車安全教室

画像1画像2画像3
今日は警察署の方に来ていただき、自転車の安全な乗り方について教えていただきました。
普段何気なく乗っている自転車ですが、改めて学習してみると、知らない交通ルールもたくさん。子どもたちは戸惑いをみせながらも、自転車免許証をもらうために一生懸命話を聞きながら、実技試験に挑んでいました。
これで安全な自転車の乗り方をしっかり身につけてくれたことと思います!

【5年生】京都モノづくり殿堂に行ってきました!

画像1画像2画像3
6月10日(水)に京都モノづくり殿堂に行ってきました。

工房学習では,LEDを使ったりタッチパネルを用いたりしたので,子どもたちも大興奮!

「LEDが青・赤・緑に光ってる!」

「全部一緒に押すと白色になるよ!」

モノづくり殿堂では,京都で企業された会社のブースを見て回り,創立者のそれぞれの思いやどんなものを作っているのかということに触れました。

「すごい!ここの会社って,こんなものも作ってるんだ!」

「京都ってすごいな。」

「会社をおこした人の思いもすごいね。」

子どもたちは,京都に対する思いが深まったとともに,努力することや失敗を楽しむことの大切を学んだようでした。

シャボン玉で遊ぼう

画像1
5時間目にシャボン玉を作ってみんなで遊びました。
大きいのが作りたいようで,みんな一生懸命に吹いていました!

2年体育 てつぼうあそび

画像1画像2画像3
2年生はてつぼうあそびにチャレンジしています。
みんなとても意欲的に取り組んでいます。
だんだん練習するたびにコツをつかんできているようです。
最初できなかったけれど,できるわざが増えてきている子もたくさんいます。
この調子でファイト!

1年生 ころがしドッチボール

画像1画像2
 今日の体育は,1年生でころがしドッチボール大会をしました。いろいろな形のコートの中に入り,コートの外から転がされるボールをよけます。逃げるチームはコートの形によって逃げる範囲が狭まり,楽しそうな声を上げながら逃げ回っていました。ボールを転がすチームは,すぐにボールを転がしたり,すばやく動いたりと考えながら活動していました。また,みんなでころがしドッチボールを行いと思います。

1年生 歯磨き指導

画像1画像2
 今日は,歯科衛生士さんに来ていただいて,歯磨きの仕方を教わりました。はじめに歯についてのお話があった後,歯ブラシを使って実際に歯磨きをしました。えんぴつの持ち方と同じようにもって,一本一本丁寧に歯を磨きました。給食時間から実践している子どもたちもたくさんいました。

3年生 算数じっけんしつ〜マンホールの形〜

画像1画像2
 算数で円と球の学習をした3年生。学んだことを生かして,マンホールのふたはなぜ円の形をしているものが多いのかということについて考えました。
 マンホールに見立てたものを実際に使って実験しながら,みんなで話し合いました。そして,円は直径の長さがどこをとっても同じだから,マンホールのあなにおちないということが分かりました。ものの形にはそれぞれ意味があるのですね。

3年生 食育

 今年度初めての食育の授業がありました。栄養教諭の中野先生から,食べ物の3つの仲間分けを教えていただきました。グループごとに実際に食べ物を赤・黄・緑の3つに分けてみました。「やったあ。大正解!!」「へーそっちなんや!!」と新たに知ったこともたくさんあったようです。
画像1画像2

1年生 ほんばがでました!

画像1画像2画像3
 毎日水やりをがんばっているあさがおの,本葉が出てきました。観察をしていた子どもたちは,「はっぱが前はつるつるやったのに,じゃりじゃりしているはっぱが出てきた
!」「はっぱのうらもくきのところも毛が生えている!」など,気づくことがたくさんでした。あさがおはぐんぐん育っています。観察を続けていきます。

3年生 図工 うれしかったあの気もち

画像1画像2
 図画工作の「うれしかったあの気もち」という学習で,校外学習の絵を描いています。頂上についた時,友だちがはげましてくれた時,おいしいお弁当を食べた時,みんなそれぞれ自分の気もちを絵に表しています。もうすぐ完成です!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp