京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up29
昨日:39
総数:221007
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

せんたくをしよう

画像1
ひまわり学級では,畑の世話をする時に使う軍手を1人ひとり手できれいに洗いました。
終わった後に「疲れた」「洗濯機はすごい」という意見も出ていました。

1年生 食育「おいしさをみつけよう」

画像1画像2
 栄養教諭の先生と一緒に「おいしさ」について勉強しました。もぐくんと「あまい」「しおからい」「にがい」「すっぱい」という4つの味の食べ物を探しました。子どもたちは「ごはんもよくかむと,あまいよ!」「くだものもあまい!」など,いろいろな話をしながら考えていました。口だけでなく目や耳,心などでもたくさんのことを感じながら,楽しく食事ができるといいですね。

1年生 おおきさくらべ

画像1画像2
 算数では,おおきさくらべの学習をしています。長さでは,教科書を使ってどちらが長いかを予想して比べたり,かさでは,実際に水を入れてどちらが多いかなどを考えたりしています。同じものを使うと,大きさを比べることができるということが分かってきました。

1年生 運動会練習1

画像1画像2
 1・2年生で運動会の演技の練習をしています。今年は,どんな演技をするのか子どもたちもわくわくしています。みんなで力を合わせて,かわいく,かっこいい演技ができるようにがんばっていきたいと思います。

3年生 算数 「時間と長さ」

画像1画像2
 算数の「時間と長さ」の学習で,ストップウォッチを使って歩いてかかる時間を計りました。50m歩くのに30秒くらいだから,100m歩くのには60秒くらいかな。教室から○○までは50秒くらいだから,100mよりは短いな。時間と長さの関係について学ぶことができました。

3年生 キックベースボール

画像1画像2
 体育で,キックベースボールに取り組んでいます。「ベースボール型」の種目に取り組むのは初めてなので,ルールを理解するのに最初は苦戦している子もいましたが,野球経験者や野球好きの友だちのに教えてもらいながら,どんどん上達してきました。来週は,学年キックベースボール大会を行います。

4年 お話を絵に描こう

画像1画像2画像3
図工の時間に「フランシスさん森を描く」という本を読み、そのお話から想像して絵を描くことに取り組んでいます。
今日は、前の時間に画用紙で作った木とローラーを使って背景を作りました。
ローラーを使って表現される色遣いがとてもきれいで、みんなとても楽しみながら取り組むことができました。

続きが楽しみです!

若狭だより

画像1
 すべての活動が終わり退所式を行いました。

若狭だより

画像1画像2
 磨きすぎないように気をつけながら、お箸を磨きました。すると、きれいな模様が…。お楽しみに!

若狭だより

画像1画像2
グラスボート、カヌー、大だらい、スノーケリングに分かれて活動しています。波打ち際で、波と戯れて遊ぶのも最高です!!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp