京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up16
昨日:29
総数:544365
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

いよいよ明日,学習発表会本番

画像1画像2
今日,学習発表会に向けての最後のリハーサルをしました。学年の出し物はもちろん,全校合唱のリハーサルも行いました。当日は,子どもたちの一生懸命な姿を見にお越し下さい。

朝食について考えよう 〜食育〜

画像1画像2
自分たちが日ごろ食べている朝食について,どんな栄養素が含まれているのか,どんなメニューを付け足したらバランスよくなるのかについて学びました。

おうちの人に頼るだけではなく,自分ができることは何かについて考えました。

「少し早く起きれば,いつもよりしっかりと朝ごはんを食べられるようになると思う。」

「りんごなどの果物の皮をむいて準備することはできます。」

など,バランスのよい朝ごはんにするために,自分ができることは何かについて,学ぶことができました。

明日はいよいよリハーサル!!

 今日は,学習発表会の最後の舞台練習をしました。
これまで,本当に一生懸命練習してきました。一人ひとり,初めの練習から驚くほど成長したと思います。明日のリハーサルで自信をつけて,本番に臨んでほしいと思います。
画像1

学年音楽

画像1
学習発表会の練習と並行して,30周年記念式典の歌や6年生を送る会で行う合奏や卒業式の歌の練習を行っています。6年生を送る会では,ファンキーモンキーベイビーズの「あとひとつ」の合奏を行う予定です。みんな知っている歌なこともあり,張り切って取り組んでくれています。

体育科「タグラグビー」

画像1画像2画像3
体育ではタグラグビーをはじめました。前にボールを投げてはいけないということがなかなか難しく,失敗もありますが,楽しんで取り組んでくれています。あまりの楽しさに男の子たちは休み時間にも取り組んでいます。慣れてくるとさらに楽しくなるのではないかと期待しています。

6年理科「てこのつり合い」

画像1
画像2
画像3
実験用てことおもりを使って「てこのつり合い」のきまりを見つける学習です。前の時間に左右のうでの1か所ずつにおもりをつるしてつり合いのきまりを見つけたので,今回は右のうでだけ2か所におもりをつるしました。いろいろなつり合いの組み合わせから計算してつり合わせることができることに気付きました。

演目の間に…

学習発表会まであと少しとなりました。
各学年,練習に熱が入っています。

代表委員は,
次の学年が準備をしている間にお客さんを楽しませる
“幕間”の練習も頑張っています。


皆を楽しませるためには,まず自分たちから!!
ということで,楽しみながらも真剣に練習しています。
写真からその様子が伝わるでしょうか??

どんな事をするかは,当日のお楽しみ。
演目だけでなく,ぜひ幕間も楽しみにしていてください。
画像1
画像2

図工 〜紙版画〜

画像1
図工では,紙版画を作っています。
今日は,今まで作ってきた版の印刷をしました。
細かいところまでしっかり刷れるように,子どもたちは一生懸命指でこすっていました。
一人ひとり,味のある作品になっています。
2月の造形展でぜひご覧ください!

本番目の前!

画像1画像2
今日は体育館を真っ暗にして劇の練習。

セリフや振り付けはもちろんのこと,照明や準備・場面転換の仕方を重点的に確認しました。

なかなかスムーズにいきました。

あみ あみ あみもの

画像1
寒い日が続いていますね。
手芸部では,寒い日にぴったりの編み物をはじめました。

きいろ,ピンク,もこもこ毛糸…
様々な毛糸を使って編み物を楽しんでいます。

手編み,かぎ編みなど方法はいろいろ。
どの子も時間を忘れてあみあみあみ。

あっという間に完成です!!

カチューシャにマフラー
どれもとっても暖かそうです。

画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/16 5年生 音楽鑑賞教室
2/17 低学年自由参観・懇談  造形展
2/18 たけのこ・高学年自由参観・懇談  造形展
2/19 造形展  卒業遠足予備日  学校運営協議会

藤城だより

学校評価

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp