京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up146
昨日:117
総数:922722
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

☆雲ってすてき☆

画像1
理科で「天気の変化」という学習をしています。

晴れなのか曇りなのか,天気を決定づける「雲」について観察しました。

雲の量,形,色,動きなどについて観察し,そこから天気の変化を考えました。

「雨雲らしい雲があるよ。」

「午前よりも雲の量が減って,曇りから晴れになったんじゃないかな。」

「雲がゆっくり動いているところと,速く動いているところがあるよ。」

「時間によって雲の量や種類が変わり,天気も変わっていくんだね。」

などたくさんの気づきがありました。

普段から空を眺め,雲や天気について考えることができたらいいですね。

☆バトンパスを上手に☆

画像1
体育でリレーの学習をしています。

チームで目標を決め,バトンパスの仕方を工夫してタイムを縮めようと一生懸命頑張っています。

「相手が受け取りやすいような渡し方」や「バトンを受け取る時の手の形や腕の高さ」など細かなところにも気を付けて練習しています。

どのチームも,初回のタイムよりも平均マイナス4秒ほど縮まっています!!これからもバトンパスやリードにこだわり,みんなの力を結集して学習を進めていきたいです。

春みつけ

画像1
 4月21日(火)暖かくなってきましたね☆
春らしい植物を探しにいきました♪

三計測

画像1
 4月21日(火)に三計測がありました。新しい学年になってからどれだけ大きくなるか楽しみですね☆

1年 ★ 石ひろい

画像1画像2画像3
4月22日(水)

掃除時間に,運動場の石ひろいをしています。今日は天気もよくて,ちょっと暑かったのですが,あっちこっちからたくさん石を拾ってきてくれました。なんでもやりたい1年生たちです。

あまなつみかん

画像1
4月22日(水)

今日は,給食にあまなつみかんが出ました。

皮をむくのも一苦労です!

「ぐいっとむいてー」

「しるがでてきたー」

「ちょっとすっぱーい!」

「おいしいー」

中にはとなりの子にむき方の指南までする子もいました!皮むきマスターだねー!

全国学力・学習状況調査

画像1
 全国学力・学習状況調査が行われました。

国語・算数・理科の3教科に取り組みました。

いつもとは違う緊張した雰囲気の中,集中してテストに向かっていました。

自分の実力がしっかり発揮できたと思います。

みんな遊び

画像1画像2
 遊び係が企画した「みんな遊び」が昼休みにありました。

青空の下で体を思いっきり動かして遊びました。

午前中,ずっとテストだったので,はじけた感じの子どもたちの表情が印象的でした。

給食のあとかたづけ

画像1
4月21日(火)

給食当番さんの仕事は,給食ホールに食器を返しにいくまでが仕事です。

2人で力を合わせて,重い食器も運べるよ!

しきものまではずして、がんばってます!

画像1
4月21日(火)

東校舎と本館のわたりろうかは,2年生がそうじを担当しています。

重い緑のしきものも,丸めてどけて,一生懸命はき掃除をしてくれています。

2年生になって,より自分からがんばるぞ,という気持ちが大きくなっているようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/13 土曜学習(読み聞かせ)
2/15 学校安全日
2/16 DO YOU KYOTO?
2/17 図工展 参観懇談会(1・2・4年・かしのみ学級) アルミ缶回収日
2/18 図工展 参観懇談会(3・5・6年)

学校経営方針

学校だより

配布文書

平成27年度学校評価

平成26年度学校評価

研究発表会

樫原小学校アクセスマップ

PTAだより

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp