京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up69
昨日:174
総数:264797
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜 ひとりひとりの児童が活躍する学校づくり 京都“1”美しい学校 〜

山の家に向けて バイキングを楽しもう!

画像1
画像2
5年生が山の家に行くまで,後3週間ほど。

山の家では,何回かバイキング形式の食事があります。

自分の好きなものを選べる楽しさがある一方,ついつい

好きなものばかりとりがちになります。

そこで,今回,実際に模擬バイキングをして,健康でお

いしい献立づくりについて学びました。

模擬バイキング1回目。子どもたちからは,思い思いの

すてきな献立が登場しました。工夫が見られますが,栄養

に偏りがあります。主食・主菜・副菜をそろえることを学

んだ後,模擬バイキング2回目をしました。前回よりさら

にパワーアップした献立ができました。最後に,主食・副菜

・主菜の順に多くとるようにすると,バランスがよくなるこ

とを学びました。子どもたちの多くが主食が一番多くとらな

いといけないと知り,驚いていました。山の家で,学んだこ

とを生かしつつ,食事時間も楽しく過ごしてもらえたらと思

います。

新献立 なま節のしょうが煮

画像1
画像2
◆9月8日の献立◆
ごはん
牛乳
なま節のしょうが煮
鶏肉とピーマンのごまいため
すまし汁

なま節のしょうが煮は,しょうがをきかせた新献立です。多い目の煮汁で

あまからく煮ふくめました。コロコロした形のなま節をおはしを上手に使

って食べていました。しょうがの味がしておいしい,とおかわりもよくし

ていました。鶏肉とピーマンのごまいためは,子どもたちが食べやすいよ

う,ピーマンを細めのせん切りにし,ごま油を使って炒め,仕上げにごま

を加えました。すまし汁はけずりぶしとだしがよくきいていました。

☆2年 3年生とのなかよしタイム☆

画像1画像2画像3
9月3日(木)の5時間目は,
3年生とのなかよしタイムでした。

3年生は,校区探検で学んだことを
2年生に教えてくれました。
初めて知ったこともたくさんありました。

2年生は,来年は,自分たちが年下の子たちに教えるばんだと
意気込んでいます。

ふんわり ふわふわ

画像1画像2画像3
3年生は,図工で工作「ふんわりふわふわ」という学習をしました。身近なポリ袋を使い,風の力を利用して,形や色・動きを工夫して浮かび上がらせるものをつくろうというものです。この日は,教室でつくったあと体育館で送風機やうちわを使って浮き上がらせました。

晴天。 みさきの家

9月2日(水)18:00
 予想外の晴天。子どもたちは元気に本日の活動を終えることができました。
あと1日,しっかりと元気に活動してくれればと思います。

みさきの家 2日目

画像1画像2
9月2日(水)8:30
 2日目の朝は青空から始まりました。全員元気に朝食を済ませました。
 これから吉祥院小学校との合同の活動が始まります。

☆2年 どきどきの さつまいも掘り〜その2〜☆

画像1画像2画像3
さつまいもを掘った後は,
地域の方にさつまいもについて教えていただきました。

なかには,
「さつまいもを また育てるにはどうしたらいいですか。」や
「さつまいもの 根は どこですか。」など,
さつまいもの育て方や保存の仕方なども教えていただき,
とてもいい学習になりました。



☆2年  どきどきの さつまいも掘り〜その1〜☆

画像1画像2画像3
9月1日(火)の5時間目に,さつまいもを掘りました。
5月に苗を植えたさつまいもが,どんな大きさになっているのか
ドキドキしながら,掘り返しました。

掘り出してみると,大きいさつまいもや小さいさつまいもが
たくさん出てきました。


みさきの家に向かっています。

画像1
9月1日(火)10:00
 嬉野インターに到着しました。出発から曇り空ですが,まだ雨は落ちていません。全員元気でみさきの家へと向かっています。

6年 邦楽教室

8月28日(金)に邦楽教室を行いました。

お琴に触ることが初めての子どもが多く,初めはおそるおそるでしたが,

お琴の先生に教えていただきながら,「さくら」をきれいに演奏することができました。

また,最後にお琴の先生に「さくら変奏曲」を演奏していただきましたが,

子どもたちはその演奏に圧倒され,食い入るように先生の指先を見ていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp